2011年冬香川県史跡巡り(1日目その4:喜岡城・讃岐一宮城・讃岐鷲山城)

10.喜岡城(高松城)・・・高松市高松町1727ー5。1335年に高松頼重が築城。しかし同年、足利尊氏に味方した細川定禅と戦い敗走し定禅に城を奪われた。のちに香西氏に属した高松氏の手に戻っている。
 香西佳清が長宗我部元親に降伏すると高松頼邑も長宗我部軍の一員となる。1583年に仙石秀久が攻めて来た際には撃退に成功したが、四国征伐で讃岐方面軍に攻められ落城。現在は喜岡寺となっている。
感想:3年半前の四国一周旅行の際にも来たのに再訪したのは唐人弾正片山志摩の墓を取るため。当時は誰なのか知らなくて高松氏の家臣だと思っていました・・・ーー;

(山門)

(左から唐人弾正・片山志摩・高松頼邑の墓)

(城址碑)

(寺の裏に残る土塁)


11.讃岐一宮城・・・高松市一宮町286。讃岐一宮・田村神社の大宮司だった一宮氏の居城。一宮氏は香川親和の讃岐侵攻の際に香西氏に属して伊勢馬場の戦いに参加している。城は現在の田村神社の西北にあったという。
感想:東かがわ市にある與田寺と同じ雰囲気がする・・・。こうなんというか・・・まあいいや、やめておこう。実家で岡山のチャンネルを見たら「初詣は田村神社で!」みたいなCMをやっていたのが印象に残っている。

(鳥居がど~ん。さすが讃岐一宮)

(そして鳥居を潜ると布袋様)

(本殿に向かう途中にいる八咫烏)

(本殿)

(龍)


12.讃岐鷲山城・・・高松市国分寺町柏原。1368年に北朝方として活躍した藤原(新名)光業が築城。長宗我部元親が讃岐に侵攻すると新名氏は抵抗したが衆寡敵せず降伏している。その後、新名氏は元親に従ったが、要所の鷲山城を欲した元親によって誘殺された。
感想:遺構が無さそうだったので遠景を写して終了。

(鷲山城であっているはず)

 ここで本日の予定は終了したのだが、まだ夕食には早かったため、観光に行く。

13.満濃池・・・仲多度郡まんのう町神野。821年、嵯峨天皇の勅許により空海が住民たちを指揮し僅か3ヶ月で完成させた日本一のため池。その後、武士の時代になると荒廃し池の中に村が作られたが、1625年に西島之友(八兵衛)が高松藩主・生駒正俊の命で復旧に着手し1631年に完成している。
感想:ちらっと見た後、疲れて寝てしまった・・・。池は空海が来る前からあったが、完成させたのは空海らしい。

(変な表現だが、写真にやる気が見られない。「はい、撮りました」みたいな感じがする)


 疲れも取れたし、いい時間になったので夕食を食べに行く。夜も香川県の名物を食す。

(お馴染み、一鶴)

(今回はおやどりに挑戦。歯ごたえのある大人の味。ひなどりの方が柔らかくて食べやすいけど、俺はおやどりの方が好きかな)

 今日はこれにて終了。そのまま帰ろうかと思ったけどせっかく来たのと疲れでホテルに泊まった。明日も史跡巡りです。

本日の感想:詰め込み過ぎて疲れた・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA