●下総 逆井城
住所:茨城県坂東市逆井(字 城ノ内)
駐車場:あり
遺構:曲輪、土塁、空堀、濠
標高:19メートル/比高:8メートル
天神山に築かれた。北には飯沼新田(当時は湿地帯だった可能性がある)、南は西仁連川、西は急崖、東は二重の濠がある。
享徳3(1454)年、逆井常宗が築城したとされるが、興国4(康永2,1343)年に南朝方の春日顕時に攻め落とされたという説もある。天文5(1536)年、逆井常繁が北条氏康との戦いで戦死し逆井氏は没落した。天正5(1577)年、北条氏繁が築いた飯沼城が逆井城という説もあり、判然としない。
昭和57(1982)年からの調査をもとに、平成2(1990)年から整備事業が行われ、櫓、門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元された逆井城跡公園となっている。
参考文献:茨城県の中世城館、茨城県の地名、現地の案内板、坂東市観光協会
感想:ここが茨城県の史跡の最後だったので「これで茨城県は終わりか・・・」と思って去った記憶があります。