播磨安国寺(東渓山安国寺。足利義教の首塚)

●播磨安国寺(東渓山安国寺)
住所:兵庫県加東市新定851
駐車場:あり

 臨済宗妙心寺派。本尊は十一面観世音菩薩。暦応2(延元4,1339)年、足利尊氏と直義の兄弟が夢窓国師の勧めに従い国土安穏の祈願、ならびに戦没者の供養のため全ての国に安国寺を建立した。そのため播磨国にも七堂伽藍のある大寺院が建てられるが、延徳元(1489)年の火災により焼失している。
 嘉吉元(1441)年、播磨守護の赤松満祐は嘉吉の乱で将軍・足利義教を殺し首を足利家所縁の播磨安国寺まで運んで葬儀を行い首塚を建てたと伝わる。その後、京都の相国寺長老の瑞渓周鳳が播磨に下向して首を奉じて京都に戻ったという。
 播磨安国寺は延徳の焼失後に再建されたが、天正8(1580)年の羽柴秀吉の三木城攻めの兵火で焼失、近世にも焼失し、現在の本堂は明治29(1896)年に再建された。

(鐘楼)
鐘楼

(山門)
山門

(本堂と庭園)
本堂と庭園

本堂と庭園

(これは・・・なんでしょうか。私の乏しい知識だと風鐸や瓦など一緒にした芸術作品に見えます)
謎

(足利義教の首塚。塚の上に宝篋印塔が建っている。宝篋印塔は加東市指定文化財になっている)
足利義教の首塚

足利義教の首塚

足利義教の首塚

参考文献:兵庫県の地名Ⅱ、新修加東郡誌 本編、兵庫県史 第2巻 (中世編 1)、大日本史料 第8編之27、

感想:駐車場がとても広かった記憶があります。