中国・九州史跡巡り2010(11日目中盤:柳川城・立花宗茂の墓・田中吉政の墓・三柱神社)

115.御花・・・柳川市新外町1。柳川藩主・立花家の別邸。柳川藩に関する史料館、国指定名勝・松濤園などがある。
感想:ブライダルフェアをやっていたので見学しづらい雰囲気だった。「ゆっくり見て下さい」と従業員の方に笑顔で言われたが落ち着かなかったので、軽く見学してすぐに出た。

(松濤園)

116.柳川城・・・柳川市本城町88-2。立花氏の居城。現在は柳川高校になっており遺構はほとんど残っていない。
感想:10年前の日記にも書いたが、福岡の方から聞いた「明治維新後も建物が残っていたが、家宝が国に没収されそうになったので立花家自身で城を燃やして、一緒に燃えちゃったことにしたらしい」という話が印象に残っている。

(天守台跡)

117.田中吉政の像・・・柳川市坂本町。立花家の前の柳川城主で柳川市の基礎を築いた街造りの名人・田中吉政の銅像。
感想:市民の方から、柳川市は田中氏と立花氏、二人の殿様が連立していて、一丸となって街を盛り上げるのが難しい状況だと聞いた。
 銅像のある場所が狭くて車が駐めづらかった。川下りの最中に見るために作られたような感じだから仕方がないけどね・・・。

118.福厳寺・・・柳川市奥州町32-1。立花家の菩提寺。初代藩主・宗茂が岳父の道雪の菩提寺として建てたのが始まり。立花道雪・宗茂を初めとする歴代藩主の墓がある。

(立花宗茂の墓)

119.良清寺・・・柳川市西魚屋町49。宗茂の妻で道雪の娘・ぎん千代の墓がある。
感想:かなり体力を消耗していたので副住職さんのご好意で休憩させていただいた。しかしぎん千代について詳しくないので、雑談しかできなかった。
副住職「最近は若い人が来るようになって。ぎん千代さんがゲームに出てくるらしいですね。それで人気があるらしいです」
私「そうなんですか。聞いたことがあります」
 ぎん千代についての会話はこれくらいしかしてないと思う・・・。

(ぎん千代の墓)

120.瑞松院・・・柳川市片原町15-1。良清寺の南向かいに位置する。宗茂の側室・瑞松院の墓がある。
感想:お寺が幼稚園も経営されており、その園児のお遊戯ステージが瑞松院の位牌が安置してある本堂。瑞松院に見てもらいながらのお遊戯。素敵です。

(本堂)

121.天叟寺・・・柳川市鍛冶屋町23。瑞松院の西向かいに位置する。宗茂の実父・高橋紹運の墓がある。
感想:モンスターのカードを握った住職のお孫さんらしき人に案内してもらいました。結構、人が来るのか聞いたら「たまに」との答えが返ってきた。

(高橋紹運の墓)

(入り口にある高橋紹運公四百年記念塔)

122.真勝寺・・・柳川市新町5-10。柳川城主・田中吉政の菩提寺。1611年、吉政の息子・忠政が建立した。
感想:吉政の命でここの住職は草野氏(久留米市にいた豪族)になったらしい。現在も末裔の方が住職をされています。
 墓石は本堂の下にあり、本堂全体が吉政のお墓になっている。

(本堂)

(本堂下にある田中吉政のお墓。必ず許可を得てから行くこと)

123.三柱神社・・・柳川市三橋町高畑323-1。1826年、柳川藩10代藩主によって創建された。立花道雪・宗茂・ぎん千代を祀る。
感想:平成17年、放火で焼失したらしい。はぁ・・・TT

(三柱神社の本宮?仮宮?)


124.加藤清正陣営跡・・・柳川市三橋町中山。関ヶ原の戦いで西軍に味方した立花宗茂は近畿から無事に柳川城に戻ったものの、周囲を東軍に囲まれてしまう。しかし加藤清正の調停で柳川城を明け渡し滅亡を免れた。ここはその時、清正が陣を構えた場所。
感想:ブログやサイトで分かりづらいという書き込みを見ていたので綿密に事前調査をして行った。おかげで迷うことなく行けた。迷ってうろうろするなら、それを調査する時間に使った方がいいと感じた瞬間だった。

 柳川市はこれにて終了。大川栄策出身地でお馴染みの大川市を通って、探してみよう佐賀県に行く。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA