6年前に購入したDell Inspiron 3470のWindows10のサポート終了が迫ってきたので、面倒臭いけど10を全て消してWindows11を入れた。CPUが第8世代の Core i5 8400でギリギリWindows11の要件を満たしていたので。
クリーンインストールは簡単だけど、そこから10で使っていたソフトの再設定が面倒だった。取りあえず今後のために自分がやったことで気になったことを箇条書きしておく。
・Photoshop Elements 8 は問題なくインストールできて動いた。
・ATOK17はダウンロード版だったため購入から3年経つとサイトからダウンロードできなくなっており焦った。でも部屋を探したらDVDに焼いていたので、それをインストールして問題なく動いた。
・iTunesを入れてログインしたが、登録したPodcastの情報が引き継がれてなかった。Podcastはローカルでのインポート、エクスポートが必要だったらしい。検索して再登録した。
ログインの際、サーバーと通信できなかったがファイヤウォールがブロックしていたので許可させた。
・メーラーはフォルダ丸ごとをバックアップしてたら、インストール後にフォルダを上書きするだけでアカウント設定なども全て元通りになった。
・Creative Sound Blaster X(SB1240)はWindows10の時と同じやり方で上手くいった。
中身が綺麗になったので起動が速くなった。操作中はフォルダが固まったりするのが気になるが、OS用のSSDにエラーがあるためだろうか。
評判が極めて悪い右クリックのメニューはレジストリをいじって10以前に戻した。今はSHIFTを押せば10以前が出るらしいが、いちいち面倒臭い。
これであと4年は使えるだろう。