阿波西方城(西潟城。東条関之兵衛の城)

●阿波西方城(西潟城)
住所:徳島県阿南市長生町西方
駐車場:日亜化学工業が駐車場を提供
遺構:曲輪、土塁、堀切
標高:119 メートル/比高:115メートル

 平野に突き出した山尾根先端に築かれ、北の岡川が天然の濠になっている。築城年代は不明。新開氏の城だったようだが、長宗我部元親に味方した桑野城主・東条関之兵衛が天正7(1579)年の今市合戦で新開遠江守を破り駐在した。その後、東条関之兵衛は元親から木津城を任されたため、そちらに移っている。天正13(1585)年の四国攻めで落城したようである。

(奥の山が西方城。手前が西方城の駐車場)
西方城

(登山道入口。この前の道は駐車禁止!)
登山道入口

(山頂の主郭の周辺には平成18(2006)年に日亜化学工業が展望台を建てた。その際、遊歩道(登山道)も整備したため非常に登りやすい)
展望台

(展望台からは岡塁などの城跡や淡路島、瀬戸内海が見える)
展望台からの景色

(主郭)
主郭

(主郭の周りの帯曲輪)
帯曲輪

帯曲輪

帯曲輪

帯曲輪

帯曲輪

参考文献:徳島県の地名、三好一族と阿波の城館、日本城郭全集 第12、日本城郭大系 15、西方村誌、現地の案内板

感想:展望台のある辺りから東の八幡神社にかけて曲輪群があるらしいですが、竹藪でほとんど遺構が見られませんでした。堀切もあったらしいですが、そこまで行く余裕もなかったです。


写真の提供についてはこちらをクリック


阿波 桑野城(栗栖城。東条関之兵衛の居城)

●阿波 桑野城(栗栖城)
住所:徳島県阿南市桑野町岡元116
駐車場:あり
遺構:曲輪、切岸
標高:18メートル/比高:12メートル

 桑野盆地の南端に位置し、戦国時代は山のある南側以外は湿地帯だったようである。築城年代は不明。城主の東条氏の祖は甲斐源氏で阿波の国衆として近畿で戦った。天正3(1575)年、長宗我部元親が阿波に侵攻すると当時の当主・関之兵衛は抵抗したが敗れ従う。その後、関之兵衛は西方城、更に木津城に移った。
 万福寺は真言宗の寺で、慶長2(1597)年に中興されたと伝わる。

(入口。昔の写真を見ると石段だったがバリヤフリーに対応して坂になったようだ)
入口

(不動明王)
不動明王

(六地蔵)
六地蔵

(四国八十八箇所霊場 お砂踏み遍路)
お砂踏み遍路

(七福神の像)
七福神の像

(令和6(2024)年の干支、龍がお出迎え)
龍

(大師堂)
大師堂

(本堂)
本堂

(石塔など)
石塔など

(平成22(2010)年に建てられた芝原城主・久米安芸守義弘の碑。天文21(1552)年、三好之虎が阿波守護・細川持隆を殺害すると旧臣の義弘らが挙兵した。しかし之虎に敗れ義弘は戦死している。これを鑓場合戦(鑓場の義戦、久米の乱)という。というところまでは誰でも知っている話だが、なぜここに碑があるのか分からない。桑野城との関係も不明だし。後裔の方が万福寺の檀家さんなのだろうか)
芝原城主・久米安芸守義弘の碑

(寺の東西が切岸っぽかった)
切岸

(全景)
全景

参考文献:徳島県の地名、日本城郭大系 15、日本城郭全集 第12、阿南市史 第1巻 (原始・古代・中世編)、西方村誌

感想:この城には長宗我部元親に攻撃された際の河童伝説があります。長いので興味のある方は調べて見てください。
 万福寺については詳しく調べていないですが中興ということはどこかから移転されて来たのでしょう。


写真の提供についてはこちらをクリック


阿波 矢野城(三好氏の家臣・矢野駿河守国村の居城)

●阿波 矢野城
住所:徳島県徳島市国府町西矢野
駐車場:なし
遺構:曲輪、横堀、土塁
標高:33メートル/比高:20メートル

 三好氏の家臣・矢野駿河守国村の居城だったと伝わる。天正5(1577)年、三好長治が細川真之に味方する一宮成祐などによって自害に追い込まれると、国村は讃岐の虎丸城から戻って成祐の居城である一宮城を攻撃した。天正7(1579)年、国村は阿波に攻め込んで来た長宗我部元親に味方する三好式部少輔らの謀略によって脇城外の戦いで戦死したという(『三好記』『古城諸将記』『阿波志』)。矢野城は天正10(1582)年に落とされたという。

(県道沿いにある入口の標柱。道が狭いので絶対にここから先は車で行っては駄目)
標柱

(北側から見た全景)
全景

(参道)
参道

(参道途中にある削平地。ここも曲輪だったようだが、かなり削られている)
曲輪

(西から南にかけてある横堀と土塁)
横堀と土塁

横堀と土塁

横堀と土塁

(主郭にある矢野城址碑)
矢野城址碑

(同じく主郭にある室町幕府第十四代将軍擁立碑。矢野国村も擁立に関わったので建てられたようだ。矢野城址碑とこの碑の他にも碑が二つほどあった)
室町幕府第十四代将軍擁立碑

(主郭の一角にある荒神さんなど)
荒神さん

(主郭の結構な部分を占めている城山神社)
城山神社

(主郭)
主郭

主郭

参考文献:徳島県の地名、三好一族と阿波の城館

感想:城近くまで車で行ったら行き止まりな上に道が狭かったですが、何とか県道に戻ることが出来ました。その後、安全な場所に駐めて見学しました。皆さんはGoogleストリートビューなどで道を確認してから史跡巡りに行ってください。
 東側に一段下がった曲輪があったそうですが行っていません。

(概略図)
概略図


写真の提供についてはこちらをクリック