南東北史跡巡り2007(2日目午後:当信寺・白石城・三井家の墓)

 2007年8月13日昼過ぎ、柴田駅に着くと白石駅まで向かう。駅を降りると予想していたよりこぢんまりした街だった。
 駅の中にある白石駅観光案内所でレンタサイクルを借りて、白石市内の観光に出発。まずは一番近くにあった当信寺。ここには大坂の陣を逃れた真田幸村の息子・大八と娘・阿梅のお墓がある。自転車なのであっという間に到着。

(当信寺の門。白石城東口門だった。ちなみに左側の黄色い自転車が白石駅観光案内所で借りたもの)

 続いて白石城を目指す。あ~、静かで雰囲気のいい街だなあ・・・。すぐに白石城に到着。疲れたのでここの休憩所で阿梅アイスクリームを食べる。阿梅なのでアイスに梅がかかっていた。普段ならあまり美味しく感じなかったかもしれないが、暑さで塩分が不足していたので美味しかった。

(阿梅アイスクリーム。白石にお越しの際は是非)

 休憩が終わると白石城へ。まあ・・・普通の復元城やね。ささっと撮影して終了。

(白石城と伊達政宗の腹心・片倉小十郎を称える碑)

 次はちょっと離れている片倉家歴代廟所まで自転車を飛ばす。着いたころには運動不足と疲れが重なってぜーぜー。一般の方のお墓を抜けて奥にあった墓所に到着。厳粛な雰囲気だな・・・。

(片倉家歴代の墓)

 それからその近くにあった田村家の墓所に行く。場所が分かりづらかったが、近くで草取りをされていた老夫婦に聞いて何とかたどり着いた。ここの目的は真田幸村と幸村の娘・阿菖蒲(おしょうぶ)の墓なのだが、田村清顕の墓の標識はあるものの二人のは無い。仕方がないので田村家の墓の中から墓石を見て判断(これが周りが暗いので読みづらかった)。

(阿菖蒲の墓。田村家の墓まではいけますが、どのお墓か分かりづらいので駅前などに置いてある『しろいしの真田物語』というパンフレットを持って行きましょう)

 これで終わり・・・ではなく、まだもう一つだけ残っており、三井豊後が創立したという清林寺に行く。時間が無かったので、ここはさっと撮影して終了。

(三井家の墓。この3つのうちのどれかが豊後らしい)

 レンタサイクルの終了時間となったので急いで白石駅に戻って自転車を返した。それから、電車で福島市まで移動してホテルにチェックインして今日の旅は終わった。

(さようなら、白石駅)

感想:やっぱりこの日も外を出歩くのが危険なくらい暑かった。汗がデジカメに垂れるくらいだった。夜、梅干しがすごく欲しくなって買った。あんなに梅干しが旨く感じたのは初めてだった。皆さんも暑いときは飲み物だけではなく、塩分も取るようにしましょう。
 中村城は一つだけ離れていたので行こうかやめようか迷ったが、行っておいて良かったと思う。
 白石では白石駅観光案内所の方に非常にお世話になりましたm(._.)mありがとうございましたm(._.)m 白石はとってもいいところですよ。伊達家の重臣・片倉一族と、真田幸村の遺児達に会える街、白石。みんなで白石に行こう!!

写真の提供についてはこちらをクリック


南東北史跡巡り2007(2日目午前:柴田外記の墓・相馬中村城)

 なぜか勘違いして仙台空港からそのまま名古屋に帰り、戻った後で「あ~、間違えて家に戻っちゃった。まだ行きたいところがいっぱいあったのに~~!」と言って悔しがって、思わず持っていた米袋を壁に投げつけた・・・、ところで目が覚めた。夢で良かった。
 ということで、2007年8月13日、仙台市で朝を迎える。今日も晴れだ~、暑いぞ~、辛い旅になりそうだ~。ということで、まずは昨日時間の都合で行けなかった寺町に行く。ぶらぶらしていたが、有名な人のお墓は本郷国包くらいしかなかった。まあ、そんなものか・・・。法名とか分かってじっくり探せばあるんだろうけど・・・そんな時間はなかった。

(寺町にあった孝勝寺の五重塔)

 仙台駅に戻るとJRで相馬市に移動する。電車から見える田園風景がいいなあ・・・。相馬駅に着くと、徒歩で20分ほど移動し中村城に到着。あっ、こんな時期にグラウンドで野球やっているよ。元気だなあ・・・。倒れないでね。

(本丸跡に建つ中村神社)

(相馬野馬追で有名な相馬中村神社)

 汗だくになって中村城を堪能すると相馬駅に残る。電車まで時間があったので駅前の中華料理屋でラーメンを食べる(この時、塩分が失われていたのかスープを飲みたくて仕方がなかった)。
 それから電車に乗って今度は白石方面を目指す。が、白石に着く前に柴田町にある船岡駅で下車した。ここには長宗我部元親の孫である柴田外記朝意の墓があるのだ。そりゃ普通降りちゃうでしょう。ってことでまずは柴田家の菩提寺・大光寺に行く。案内板は無かったので、お寺の人にお墓まで連れて行ってもらう。
 当たり前だけど、檀家のあるお寺さんはどこもお盆で忙しい。そんな中、来ちゃってすいません・・・m(._.)mm(._.)m

(柴田外記の墓)

 お参りが終わると柴田外記が奉られている白鳥神社をさらっと見た後、伊達騒動で有名な原田甲斐と、伊達騒動後に柴田家が城主となった船岡城に行く。ここは桜が見事らしくて春は人でいっぱいらしいのだが、この時期は誰もいない。まあ、こんな暑いときに公園に出歩いたりしないわな・・・。

(ご覧の通りの閑散ぶり)

 公園の全体図のようなものを見ると柴田外記と原田甲斐の供養塔がどうも頂上付近にあるらしい。「せっかくだから行ってみるか・・・」と思い、登るが、急斜面で辛い・・・。登っている最中、本気で「なんで私はこんな暑い中、こんな思いをして坂を登っているのだろう。大したものがある訳じゃないのに・・・。引き返そうかな」と思ってしまった。しかしここまで来たら戻るのはもったいないだろう、と思い意地になって登った。が・・・頂上まで行っても供養塔が無い!私はいったい何のために来たのだろう、と思い、山を下りようとすると道の下に石灯籠を発見。今は使われていないコースター?の乗車口への道を通って、そちらに向かう。すると案内板に二人の供養塔のことが書いてあった。あった~!来た甲斐があったよ。

(柴田外記の供養塔。左に長宗我部家の酢漿草、右は佐竹家の扇に月丸、中央には柴田家の家紋がある。芸?が細かいな・・・)

 これで柴田町は終了。歩きすぎて足も痛くなり、暑さにもけっこうやられたが、今日はまだまだ行かないと行けないところがある。取り合えず足を引きずって船岡駅に戻った。

写真の提供についてはこちらをクリック


南東北史跡巡り2007(1日目午後:瑞鳳殿・青葉城・支倉常長の墓)

 2007年8月12日午後、仙台駅に着いたので、観光循環バスのるーぷる仙台で市内を回ることにする。しかし待っている間、外に立っていると暑い>< 暑すぎる!
 しかもやっとバスが来たので乗ったが、通勤ラッシュのような過密さだった>< つら・・・。やがて伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿に到着する。ここも結構な人だなあ。言ってみればただのお墓なのに、この人とは・・・。見所のある墓が他にもあるから、みんなそっちも行けばいいのに。って行くわけ無いか。

(瑞鳳殿。戦災で焼けちゃったので復元だったのね。知らなかった)

 それから政宗の息子・忠宗の霊廟などを回って再びバス停へ。バス停はやっぱりすごい人・・・。なんとかバスに乗って仙台城(青葉城)に移動。
 仙台城の現状を知らずに行ったが、復元した櫓がほとんど無くてびっくりした。100万都市のシンボルだからいくつか復元してあると思ったのに、山を下りた隅櫓があるだけ。まあ、仙台市も予算が無いらしいし、そんなもんなのかな・・・。

(伊達政宗像。仙台城と言えばこれ。これが見られただけでも来た甲斐があった。しかし良く見るとけっこう年を取った時の銅像だったんだな)

(仙台城から見る仙台市内。都会!)

 バスが来るまで待ち時間があったので、お土産物屋に行って涼んでいると「伊達政宗グッズコーナー」があったので、のぞいてみた。伊達政宗マウスパットとか「伊達政宗が乗っています」と書いてある黄色いシール(赤ちゃんが乗ってます、と書いてあるもののパロディ)など、たくさんのグッズがあった。伊達政宗が本当に車に乗っているなら是非とも会いたいものだ。
 そんなこんなで仙台城を後にして三度バスで地下鉄の駅の近くまで行く。そして地下鉄に乗って北仙台駅へ。ここから徒歩で光明寺に行く。ここにはあの有名な支倉常長の墓があるのだ。
 しかし光明寺に着いたものの場所が分からず、お寺の方に聞いてやっとたどり着く。あら、良く見ると案内板があるじゃない・・・。なんで気がつかなかったんだろう。

(支倉常長の墓。横にはソテロの供養塔みたいなのがあった)

 目的を達成したので北仙台駅に戻って地下鉄を使い今度は愛宕橋駅まで行き、徒歩で仏眼寺に行く(行くまでの道を間違ってぐる~っと回ってしまい、余計な疲労が溜まってしまった)。
 ここに来たのは和久是安の墓があると聞いたので。墓地に行くとしっかりと案内板があった。どうもここにあるのは墓ではなく、碑だけらしい。

(和久一族の墓と碑)

 それから他の墓の案内板を見ていると「香宗我部家」の文字が・・・。案内板に書いてあることが滅茶苦茶だったのが(香宗我部親秀は織田信長に仕えて?、娘婿の親泰は大坂の陣で戦死??)、「え~、そうなんだ」と思い、お寺の方に聞くと「詳しいことはまとめている最中ですので・・・すいません」とのことだった。その後、家に帰って「長宗我部元親のすべて」を見てみると確かに仏眼寺に香宗我部一族の墓がある、とあった。場所が分からなくて写真が撮れなかったよ・・・TT
 そんなこんなで最後は長宗我部関係でしめてホテルに行き就寝。

感想:暑い!かなわんくらい暑い!まずはやっぱりこれだ。史跡の話に戻ると最後のお寺以外は定番コースなんで、ちょっとマニアックさがなかったけど、初めて行くところだからこんなもんでしょう。しかし香宗我部家が伊達家に仕えていたのをすっかり忘れていた。分かっていたら本に載っている写真を覚えて行って探したのに~~~~。なかなかそういう情報はすぐにはぱっと出て来ないもんやね・・・ーー;

写真の提供についてはこちらをクリック