紀伊半島史跡巡り2008(3日目:紀州徳川家の墓・紀伊太田城・雑賀孫市の墓・根来寺)

 平成20年1月28日、美浜町のホテルで6時半に起きる。朝食を食べて出発。今日は昼から雨が降るらしいので早めに終わらせておかないと・・・。
 朝一番で行ったのは湯浅町別所の勝楽寺の裏にある紀伊国文左衛門生誕地の碑。まあ、通るついでということで・・・。さっと車を停めてさっと撮影して終了。
 次は同じ湯浅町にある湯浅城。ここら辺の豪族・湯浅氏の城だ。現在は国民宿舎が建っており、雰囲気を壊していることこの上ない。

(国民宿舎・湯浅城。実際の城跡はこの前にある山。現在は私有地となっており立ち入り禁止、って近所の方が言っていました)

 続いて海南市にある長保寺に向かう。紀州徳川家の菩提寺として有名なところである。が・・・着いたのが朝の9時だったので人気無し。おまけに本堂から歴代の墓に行く道も鍵がかけてあるし。せっかく来たのに・・・。と思って帰ろうとしたら女性の方が下から本堂に向かってきた。
「すいません、遅くなっちゃって。今、開けますから」
遅刻ですか!?びっくりさせないでよ。とにかくお金を払って歴代の墓を廻る。やっぱり天下を獲った息子の家の墓はでかいなあ。

(初代藩主・徳川頼宣の墓。この人以外はほとんど知らなかった)

 長保寺が終わったので、いよいよ和歌山市に突入。最初は雑賀衆でおなじみの雑賀に行く。雑賀城っていうのがあるらしいのだが、結局場所が分からず、その周辺を廻っただけになってしまった。

(雑賀から見た海。どうもこの辺りに雑賀城があったらしいのだが・・・)

 気を取り直して和歌山市秋葉町にある弥勒寺山城に行く。ここは裏から行ったもので分かりづらかった。取りあえず車を停めるところは結構あったので良かったが。ここは案内板が一つあるだけ。寂しいものである・・・TT 現在は公園となっているところを撮影して終わる。
 次からは市街中心部に入りお寺を廻る。途中で和歌山城が見えたので寄りたかったが、我慢・・・。時間もないし、二度も廻ったしな。しかし和歌山県に入って初めての町中の運転だったので町中を走る感覚が戻らん・・・。やっぱり道は田舎がいいなあTT
 苦労しながら着いたのは和歌山県和歌山市小人町南ノ丁3-1にある西岸寺。大坂夏の陣の際に父親の安藤直次に「犬に喰わせよ」という名セリフをはかれた安藤重能のお墓があるところである。本堂の隣にある墓地に行くとど~んとそびえていた。

(安藤重能のお墓。でかい。ということで実際に犬に喰わせてなんかいません。大切に葬られています)

 それからすぐ近くにある和歌山市道場町1ー1の海善寺に行く。ここの目的は李真栄のお墓。分かりやすく墓地の入り口に案内があった。尋ねてくる方も多いのでしょう。

(李真栄と息子・李梅渓の墓)

 今度は上記二つからちょっと離れた和歌山市太田529の来迎寺に。ここには豊臣秀吉の水攻めで有名な紀伊太田城の碑がある。ここらへんが本丸だったらしい。歩いてすぐのところに戦いで亡くなった人のための慰霊の塚(小山塚)もある。

(太田城の碑)

 他にも堤の跡や移築門があるらしいがパスして、鷺ノ森別院に行った。鷺ノ森別院は言うまでもないことだが、わずか数年間とはいえ浄土真宗本願寺派の本拠地だった場所。今は何度も火災にあってすっかり新しくなっていた。

(鷺ノ森別院の本堂。中では隣の保育園児達の学芸会のようなものが催されていた様子だった)

 今度は川を越えて和歌山市平井252の蓮乗寺に行く。ここに雑賀孫市の墓がある・・・らしいのだが、別人説もあるらしい。良く知らないけど雑賀孫市自体、いろんな説があるみたいだし。

(雑賀孫市の墓?)

 更に和歌山市の中心から離れて和歌山市直川977の浄永寺に到着。ここは道が狭くて苦労した・・・。一応駐車場があったけど、そこまで行くのが大変だったので、近くに停めて歩いていった。
 肝心の浄永寺だが、ここには石山合戦で戦死した方の供養碑がある(実際は生存中に自分を供養するために建てた碑らしい)。

(石山合戦の供養碑)

 これで和歌山市内は終了。いよいよこの旅の最後である岩出町根来の根来寺に行く。締めにはふさわしい場所ではないか。新義真言宗総本山で、戦国時代には70万石の寺領と大量の鉄砲で武装した戦国大名並みの力を持っていたらしい。
 平日の月曜日なのであまり観光客もおらず、ゆっくりと中を見て回る。

(本坊)

(本坊の中にある庭)

(根本大塔)

 やっと全部の予定が終了。疲れた・・・。でも、この時点で14時半なので家に帰ってもまだまだ余裕があるので良かった。雨も降らなかったし。
 そしてそのまま高速道路を使って名古屋まで戻った。

感想:行く前は面倒だったが、行くと「行って良かった」と感じた。久しぶりだなあ、こういうストイックというかひたすら史跡巡りだけの旅というのは。疲れるが満足感はあった。

写真の提供についてはこちらをクリック


紀伊半島史跡巡り2008(3日目:紀州徳川家の墓・紀伊太田城・雑賀孫市の墓・根来寺)」への4件のフィードバック

  1. これも宿ですTT
    この手の建物ってホテルなどに結構多いんですよ。やっぱり普通の方は城っていうとこの手のものを思いつくからでしょう。

    菩提寺の方が遅刻だと思ったのは私の勝手な判断ですが、時間的にそれっぽかったような・・・。

    雑賀孫市は謎が多いせいでしょうか。人気が高いですよね。ゲームとかで良く見る気がします。

  2. 国民宿舎・湯浅城?ええっ!?・・これはお城の形のお宿ですか?
    初めて見ましたが、手前が歴史館かなあとか思ってしまいました。

    菩提寺の方の遅刻・・。誰にもあることなんですね・・

    雑賀孫市・・。
    鉄砲持っててとってもワイルドなイメージがあります~。>_<
    けっこう人気ありますよね。

  3. 雑賀孫市の墓は「平井孫市郎義兼」っていう方のお墓だそうです。
    (墓に刻んでありました)

    根来寺の本尊はもちろん拝観しましたよ。写真も撮りましたけど、ブログに載せるのはちょっとやめておきました^^

  4. 雑賀孫市の墓・・・。
    ちなみに、そこの墓の孫市は誰なんでしょうか?

    いいですねえ、根来寺。
    本尊は拝謁されたんですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA