「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」コラボ企画 『たたら製鉄のふるさと吉田町巡りと鍛冶体験』 (その4)

 体験が終わった後は鉄の未来科学館に移動し鉄の歴史を学ぶ。

(科学館)

(復元された炉)

 見学が終わるとバスで大金持ちの田部さん家に行く。

(土蔵。引率者の話だとお宝のあるものがあれば、布団が閉まってあるだけのものもあるそうだ)

(そのまま歩いて近くの鉄の歴史博物館に移動する。たしか田部家の専属医師の家を博物館にしたんだったかな…)

 中で1970年に作成された日本鉄鋼協会主導のたたら復元実験映像を見る。村下(たたら作業の技術責任者)の炎との格闘が印象に残っている。そして声が小さいのもあって話している出雲弁が全く分からん…。地元の人も分からんらしい。
 映像を見終わると館の方からたたら製鉄の説明を受ける。
 そして最後の目的地・菅谷高殿に移動する。国内唯一現存する高殿様式でとても貴重なものらしい。

(外観)

(中は天井が高いこともあって非常に広く感じる。中央にあるのが玉鋼を造るための製鉄炉)

(製鉄炉と風を送るための鞴(ふいご))

(炉の中。炉も含めて全てが長い経験に基づき合理的に造られている。詳しいことはネットか本で調べて下さい)

(天井)

 そして中で説明を受けるのだが、風が良く通るように設計されているため寒い! とにかく寒い! 説明があまり頭に入らなかった。

(村下が休憩した村下座)

(炭置き場の炭町)

 これにて今回のツアーは終了。松江駅まで戻りました。
本日の感想:本だけではなく実物や映像を見て丁寧に解説してもらえたので、やっとたたら製鉄がどういうものか理解できました。参加者の方との交流も楽しく勉強にもなりました。まだまだ島根県に関して知らないことがたくさんありますねえ。
 製鉄に興味を持てたので、次は尼子氏の観点から見た鉄や日本刀についてのツアーや講演会にも行ってみたいです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA