埼玉県史跡巡り2010(1日目後半:平林寺・喜多院・川越夜戦跡)

6.平林寺・・・新座市野火止3-1-1。1375年、太田氏の帰依によりさいたま市岩槻区に開山されたが、1663年に移築されている。
感想:紅葉の名所らしく賑わっていた。もっとこぢんまりした寺を想像していたのだが・・・。

(参道)

(武田信玄の次女・見性院の墓)

長宗我部盛親の烏帽子親・増田長盛の墓)

(紅葉)


7.喜多院・・・川越市小仙波町1-20-1。830年創建の名刹。1537年の兵火で焼失したが、1599年に天海が住職になると幕府の後援で復興し、1613年には関東にある天台宗の本山となる。国の重要文化財に指定されている建物が多数ある。

(天海の像)

(慈恵堂。国の重要文化財)

(歴代住職の墓。この中に天海さんも眠っているはず・・・)

8.河越城・・・川越市郭町2-13-1。
感想:本丸御殿が改装中で何も見られませんでした・・・。

9.太田道灌の像・・・川越市元町1丁目3-1(川越市役所)。川越市制50周年を記念して1972年に建てられた。

10.東明寺・・・川越市志多町13-1。日本三大奇襲戦として名高い川越夜戦は東明寺の寺領内で行われ、東明寺口合戦とも呼ばれる。境内に川越夜戦跡の碑がある。
感想:まだ16時40分だったが、すでに日が落ちて撮影が難しくなってきた。
(碑)


 ここで私が決めていた予定は終わりだったが、Sさんの案内で近くの史跡に行く。
11.河越館跡・・・川越市大字上戸192-5。平安時代末から南北朝時代にかけて有力な関東武士だった河越氏の居館跡。現在は河越館跡史跡公園になっている。


 最後に河越館跡史跡公園の隣にある常楽寺に行った。大道寺政繁の墓があったのだが、真っ暗にお墓に行くのは失礼なので止めておいた。また次回来よう・・・。
 川越駅方面に戻ってSさんとお別れし、今日は終了。
本日の感想:川越市の渋滞が半端じゃなかった。
 Sさん、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました!

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA