中国・九州史跡巡り2010(10日目前半:大友義鑑の墓・佐久間盛政公慰霊碑・岡城)

 2010年8月20日(金)、本日は佐伯市から熊本市まで中九州を横断。

105.大友義鑑の墓・・・臼杵市野津町宮原。1550年、二階崩れの変で亡くなった大友義鑑の遺骸は、自らが建立した到明寺に葬られた。のちに寺は廃寺となり墓だけが残ったと思われる。
感想:民家の中にあって分かりづらかった。周辺に駐車場もないので車で行く方は気をつけた方が良い。

106.英雄寺・・・竹田市会々2033。岡藩初代藩主・中川秀成(賤ヶ岳の戦いで戦死した中川清秀の次男)の妻・虎姫が、父・佐久間盛政を供養するため1644年に建立した。佐久間盛政の慰霊碑及び位牌がある。
感想:慰霊碑は寺からも行けるが、車があるなら市役所近くのマンションまで廻って行った方が楽、と住職さんに教えていただきその通りにしたら車から降りてすぐに着いた。

(位牌が安置されている本堂)

(佐久間盛政公慰霊碑)

107.碧雲寺(岡藩主おたまや公園)・・・竹田市大字会々。英雄寺の東隣。中川家の菩提寺。1612年、二代藩主中川久盛によって建立された。歴代藩主の墓がある。現在、墓地は「おたまや公園」として整備されている。

(中川秀成の墓)

(虎姫の墓)

(碧雲寺。家紋の中川柏がしっかり入っている)

108.岡城・・・竹田市竹田岡。「荒城の月」の詩の舞台として良く知られている。1185年、緒方惟栄が源義経を迎えるために築いたのが始まりといわれる。南北朝時代に志賀氏によって拡張工事が行なわれる。1586年、島津軍が豊後に侵入した際、37000の島津軍の攻撃に対して僅か1000人で守りきった。1594年、中川氏が城主となり明治維新まで続いている。国の指定史跡で本丸・二の丸・三の丸・西の丸跡などが残っている。
感想:山城なのに有料なのには少し驚いた。入場券を券売している窓口が駐車場内にあるため気がつかずそのまま入ろうとする人を見かけた。あれは分かりづらいね。

(大手門跡)

(石垣)

(三の丸跡)

(滝廉太郎像)

109.中川神社・・・竹田市拝田原。中川清秀、秀政、秀成、秀清を祀っている。

(鳥居)

(本殿)


 ここで長かった大分県での史跡巡りは終わり。続いて熊本県に移動する。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA