伊勢北畠巡り2009(阿坂城・大河内城・北畠具教の墓)

 2009年6月20日(土)、三重県の北畠氏関係の史跡を廻った。

1.阿坂城・・・松阪市大阿坂町1180にある。標高300メートルの山城。北畠氏が1335年に築城。1415年、足利幕府軍に攻められた際、水の手を断たれたが、北畠軍は馬に米を流して水で洗っているように見せかけたという伝説があり「白米城」とも呼ばれる。
 1569年、織田信長が伊勢攻めをした際も攻撃対象となり落城。この城攻めで豊臣秀吉が左脇を弓で射られたが、それが秀吉の戦場で最初で最後の負傷といわれている。

感想:とにかくきつかった>< 頂上まで40分、傾斜はゆるやかだがずっと上り坂で運動不足も重なって頂上に着いた頃はふらふらになっていた。史跡巡りがしたいなら普段から運動しとけってことやね。
 ここからの眺めは最高・・・だと思う。晴れていればね。
 ちなみに住所だけど、北畠氏の菩提寺・浄眼寺のものです。ここに阿坂城登山者のための駐車場があり(多分、お寺の駐車場と兼ねている)、登山口も目の前です。

(道の途中)

(山頂)

(山頂からの眺め。奥で何か光っていたが、何なのか分からなかった)


2.大河内(おかわち)城・・・松阪市大河内町城山にある。1569年、信長の伊勢攻めで北畠具教が籠もり1ヶ月余り耐えたが、ついに和睦(実質は降伏)。信長の次男・信雄が北畠氏の家督を継ぎ、田丸城に移ったため、廃城となっている。現在は戦前に建てられた神社や碑がある。
感想:入り口の案内板に「大河内地区市民センターで資料がもらえます」と書いてあって行ってみたが、本日は職員さんはお休みでした。
 城というより「北畠氏の忠義を讃える神社」といった雰囲気だった。遺構もあるらしいけど・・・。

(馬場跡)

(城趾碑。碑はこの近くにもう一つある)

(二の丸跡にある鳥居)


3.北畠具教の首塚・・・松阪市飯高町野々口にある。1576年、具教が三瀬館で謀殺されると家臣が首を奪って霧山城まで持って行こうとしたが、力尽きてここに埋葬したという。

感想:場所が分かりづらそうだったので、行けるかなあ、と思っていたけど、案内の看板があり、無事たどり着けた。ただ、道が狭いので、駐車はちょっと大変。

(北畠具教の墓)


 ここでタイムアップ。13:30から津市で講演会があったので、そちらに向かった。10分ほど遅刻したけど、取りあえず講演は聴けた。

感想:北畠神社も行くつもりだったけど、上記の理由により断念。奈良県に行くときに一緒に行こう。でも、その側にある霧山城は登るかどうか微妙だな・・・。標高560メートル、山頂まで約1時間かかるらしいので。
 まだまだ東海三県も行っていないところがたくさんあるな。

写真の提供についてはこちらをクリック


伊勢北畠巡り2009(阿坂城・大河内城・北畠具教の墓)」への2件のフィードバック

  1. >キヘイジさん
    ご指摘ありがとうございます。早速、直しました。ちなみに大河内城の読み方ですが、私はず~っと「おおこうちしろ」だと思っていました。

    40分はきつかったですねえ・・・>< まあ、仕事で必要なこともあるだろうと思って登りました。
    取りあえず富士山よりはずっと楽でしたね^^;

    馬場跡の写真、シュールな感じがして動かさずにそのまま撮ってみました。

  2. 2のところ、大河内城が抜けてますよー、と指摘しておきます。

    山道40分はキツいですねえ・・・。
    なんだかんだ言いつつ登り切ってしまう筑後川さんはやっぱり凄いですよ。
    この後、もう風呂入って寝るだけだったらチャレンジしますけど(笑)

    婆と(馬場跡の誤変換)、箒が無遠慮に置いてあって笑えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA