2011年冬香川県史跡巡り(2日目その2:勝賀城・芝山城)

17.勝賀城・・・高松市鬼無町佐料。承久年間(1219~1222年)、香西資村によって築城された。平時は麓の佐料城におり、勝賀城を詰の城としていた。十八代城主・佳清の時に長宗我部元親の讃岐侵攻が間近になったため、居城を藤尾城に移している。土塁・空堀などの遺構がある。
感想:2年前に来た時は時間が無くて登れなかったので今回は張り切って挑戦してみた。平地の多い香川県で標高364メートルはきつい・・・。道はあるものの本丸附近で急勾配になり滑りやすく捕まる木などもなかったため、登るよりも降りる方がきつかった。
 本丸は良好な状態で遺構が残っていた。

(本丸近くに残る土塁)

(本丸にある碑と祠)

(本丸全景。なぜかあった大量の丸太)

(本丸の土塁)

(登り口附近から見た瀬戸内海。右が屋島。左は女木島だと思う。海運を意識して築城されたのが分かる)

(勝賀城遠景)

18.芝山城・・・高松市香西北町。寛元年間(1243~1247年)に海上の警備のため、香西氏が築城し家臣の渡辺氏に守らせた。現在は埋め立てられて陸地となっているが、当時は島だった。1583年、小西行長が豊臣秀吉の使者としてやってきた際に、城主・渡辺市之丞は「すでに長宗我部を大将としている(この時、香西氏はすでに元親に降伏していた)。話を承る筋はない」と言って大砲で追い返している。 現在は芝山神社になっている。
感想:本殿にハエが多かった・・・。

(入り口)

(鳥居)

(芝山城から瀬戸内海を望む)

(勝賀城から見た芝山城。中央の丘が城趾)

 ここで昼食。昨日に続き讃岐うどんにした。

(いろんなうどん屋に行ったが混んでいたので、チェーン店の「まるいち」にした)

(しっぽくうどんと揚げ物。うどん屋に春巻きがあるのは初めて見た)

 そのあと、高松の商店街に行って、くつわ堂の「長宗我部元親 オリジナル瓦せんべい」を買った。せんべいに家紋が入っていた。しかし香川県が本社なのに元親のせんべいっていうのも微妙だな・・・。ちなみに通販で買えます。

(瓦せんべい)

 あとで食べたが噂ほど硬くなかった。せんべいってこんなもんじゃない?
 他にも廻る予定の史跡があったけど、疲れたのでやめた。高松駅前でゆっくりした後、岡山市に向かう。

(マリンライナー。名前は知っていたけど初めて乗車した。僅か1時間で岡山駅に着く。瀬戸大橋から見る景色が綺麗だった)

 そして岡山駅に着くとバスに乗り換えて米子に向かう。さすがに中国山脈は雪が積もっていた。

(蒜山高原サービスエリア)

 特に大幅な遅れも無く、無事に米子に到着。実家に戻った。

本日の感想:勝賀城で時間と体力を奪われた・・・。しかも疲れのせいで遺構の取り忘れも多かったし。ここのところ運動不足なので鍛え直さないと。

写真の提供についてはこちらをクリック


2011年冬香川県史跡巡り(2日目その2:勝賀城・芝山城)」への4件のフィードバック

  1. >氷山さん
    そうなんですか。普通に読めば良かったんですね。失礼しました。
    取りあえず振り仮名は今から消しておきます。

    ハエは鳥の糞のせいですか。今でも海が間近ですもんね。

  2. 芝山は「シバヤマ」です。城郭大系に何故か「シサン」とルビうちされたので間違われてます。

    いまは海鵜に占領されてます。蝿は奴らのフンに釣られてます。

  3. >キヘイジさん

    香川県ではほとんど販売しておらず高知県と通販がメインのようですが、それでも侵略者(あまり知られていないんでしょうが)の家紋入りとは珍しいです。

    最近は知名度が上がったおかげで全部買えないくらい関連グッズが出ました。

  4. 香川県で元親せんべいとは…!
    世間の長宗我部人気が、高知以外の他県でもスルーできなくなってきているんですね。

氷川 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA