群馬県史跡巡り2006(2日目:高崎城・徳川忠長の墓・真田信之の霊廟)

 平成18年10月9日(月)、この日も7時頃にはホテルを出る。今回の最初は高崎市。高崎といえば・・・なんだっけ? 友達の影響で布袋寅泰しか思いつかない。それはともかく高崎市に着くと、高崎城に向かう。ここは移築された櫓などがある。あんまり関心がなかったのでさっと撮影して終了。

(高崎城乾櫓)

 次はこの高崎で非業の死を遂げた徳川忠長の墓がある大信寺に行く。門の前に行くが、閉まったまま。今日はお休み・・・?と思って通りがかった方に聞くと「自分で開けて入っていいよ」とのこと。中に入ってお寺の方の許可をもらうと忠長のお墓に参る。

(徳川忠長の墓)

 続いて安中市に向かう。ちなみに安中は『あんなか』と読む。ずっと『やすなか』だと思っていた。安中小学校に着くと、安中城の碑だけを撮って立ち去る。土塁とかあったらしいけど、別にいいよ、って感じだったので。

(安中城跡)

 次も同じ安中市の松井田町にある補陀寺に。ここは今回の合併で安中市になったらしいのだが、最近の地図でも松井田町だったり、安中市だったり、訳が分からんかった・・・。一度にどこもかしこも合併しすぎなんだよ。
 話を戻して、ここの目的地である補陀寺には北条氏の家臣・大道寺政繁の墓がある。近くに松井田城もあったけど、面倒で行かなかった。

(補陀寺から見た群馬の山。うまく言えないけど、群馬の山々は独特のものがあった)

 これで群馬県は終了。上信越自動車道を使って長野県に戻る。さようなら、群馬県。もう当分は行かないだろうなあ・・・TT
 それから長野県の小諸インターで降りて小諸城に向かう。ここは名所なのでさすがに賑やか。今回の旅行で初めて人がたくさんいるところに来たよ・・・。ここは当時の石垣や門が残っており、城好きにも楽しめると思う。ちなみにここの入り口はザルで、高校生のカップルが金も払わず入り「いい加減なここの仕組みが悪いんだよ」って言っていた。私は大人なのでお金をちゃんと払いましたよ。

(小諸城の石垣)

 そして駐車場の帰りに小諸名物の蕎麦を食べて出発。途中のインターで山に雪が積もっているのが見えた。ああ・・・今年ももう少しで終わりだね。

(信濃の山。何という山かは知りません)

 この時点でまだ時間が12時頃で余裕があったので、長野市の松代に向かう。長野インターで降りて、インターのすぐ側の八幡原史跡公園に行く。前に行ったことはあったんだけど、写真が良くなかったもんで。同じ場所を廻って写真を撮って終了。

(謙信と信玄がじゃれ合う像)

 そしてこれからまた近くにある典厩寺に行く。ここは名前で分かる通り、武田信繁の墓がある。ここも前に行ったので、ちょちょいと撮影して終了。

(典厩寺内にある一騎打ちの碑)

 このすぐ近くに話題になっている山本勘助の墓に行こうと思ったが、車を停めるところがなさそうだったのでやめた。
 でもってこれまた近くにある松代(海津)城へ。ここも昔行ったけど、改装工事中で入れなかった。だから今回初のようなもの。着くと六文銭のTシャツや真田オフ会のような人達がいて、人気があるなあ、と感じさせられた。肝心の城内はよく整備されており「ま、こんなもんでしょう」って感じだった。特に感想はなし。

(海津城跡の碑)

 ほいでまた近くにある長国寺に行く。ここは真田家の菩提寺で真田信之の霊廟や墓、幸村の供養塔などがある。霊廟や墓には入るのにまず受付でお金を払わないといけないので、受付に行く。そこで受付の方にここに葬られているという小川好安の墓の場所も聞く。無理かな~と思っていたら、あっさりと「ああ、小川さんね」と言われて案内していただいた。法名も控えていたのでばっちり分かった。それから真田家歴代の墓などお参りして終了。

(真田信之の霊廟)

 これにて今回の予定はすべて終了し、高速道路に乗って愛知県に帰りました。昼間の2時頃だったので、まだ余裕があったけど、あんまり無理するのもなあ~と思って。それに長野市内は新潟に行くときとかに行けそうだし。

本日(というか3日間)の感想
1.ガソリンが安かった・・・愛知県も(平成18年10月の時点では)かなり安い方で、近所も130円とかだが、群馬県(特に館林)は安く128円とかあった。長野県に戻るとやはりグンと値段が上がった。
2.カーナビが役に立った・・・めちゃめちゃ安いやつだけど、取りあえず付けてみた。効率よく回れたので、時間に余裕ができて良かった。でも、安物のせいか、たまにとんでもない道を選択するので、地図を見て確認するのは必要。

写真の提供についてはこちらをクリック


群馬県史跡巡り2006(2日目:高崎城・徳川忠長の墓・真田信之の霊廟)」への1件のフィードバック

  1. カーナビの一番のメリットは、知らない道で、目的地に確実に到着できるという安心感が一番でしょう。役に立ったようで、カーナビのメリットが感じられて良かったですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA