2012年四国史跡巡り(5日目その2:伊予国分寺、脇屋義助・小川祐忠の墓)

36.伊予国分寺・・・愛媛県今治市国分4-1-33。四国八十八ヶ所霊場・第59番札所。741年、行基が開山。空海が滞在した際に「五大尊明王」の画像を奉納している。南北朝時代には細川頼之の兵火によって、戦国時代には長宗我部元親の兵火によって建物が焼失したため荒廃したが、江戸時代後期に復興した。
感想:例によって元親に焼かれた伝承のあるお寺。

(参道)

(握手修行大師。握手して祈ると願いが一つ叶うという)

(本堂)

(大師堂)

(白皮松。日中友好協会会長が訪中の際に空海が修行した西安市から贈呈された種子を育てたもの)

37.脇屋義助の墓・・・愛媛県今治市国分。1342年、不利となった南朝方の勢力を挽回すべく後村上天皇は新田義貞の弟・脇屋義助を伊予に向かわせた。しかし到着直後に病を発し国分寺で亡くなっている。廟堂は1669年に今治藩士によって再建されたものである。
感想:国分寺の近くにあると聞いたので参ってみた。義助の家臣は義助の死を北朝方に知られないようにするため、夜中にこっそりと墓参りをしていたらしい。

(廟堂)

(表忠碑)

(廟堂の後ろにある義助の墓)

(国分城主・小川祐忠夫妻の墓(供養塔?)。周りは家臣のものだろう。関ヶ原の戦いで西軍を裏切ったことで知られる。義助の墓の後ろに建っていた)


38.伊予国分城(国府城)・・・愛媛県今治市唐子台。築城年代は不明。村上水軍の村上武吉が築城したという。その前の南北朝時代から存在したという説もあるため、武吉は修築しただけと思われる。四国征伐後は小早川隆景・福島正則・池田秀氏・小川祐忠と目まぐるしく城主が変わる。関ヶ原の戦いで藤堂高虎に与えられると、高虎は発展の余地のない国分城を廃城とし今治城を築城した。その際に国分城の石垣を運び去ったという。
感想:前回は結局山頂が分からず仕舞いだったため、今回はじっくりと調べて行ったので辿り着けた。と言いたいところだが、本当は下調べも空しく場所が分からなかったため近所の方に聞いて何とか辿り着けた・・・。また行けないところだったよ。

(全景)

(山頂。よう分からんことになってる)

(山頂からの風景。晴れていれば海が良く見えると思われる)


 本日はこれで終了。次の目的地である香川県に向かい夕食。香川の夜といえば、もちろん一鶴の骨付鳥。

 その後、ホテルでゆっくりした。

本日の感想:バリィさんグッズ購入に必死であまり史跡巡りが出来なかった。というか二回も来ているので行きたいところがあまりなかった・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック




2012年四国史跡巡り(5日目その2:伊予国分寺、脇屋義助・小川祐忠の墓)」への2件のフィードバック

  1. >ナツメの10ちゃん

    初めまして。

    脇屋義助が伊予で亡くなったことは俺も今回の旅行で初めて知りました。
    小川祐忠の墓は家臣かその子孫がのちに建てた供養塔のようだったので、伊予で亡くなったかどうかは不明です。
    最期は・・・俺も気になりますね。

  2. はじめまして。
    脇屋義助が伊予に派遣されていたとは知りませんでした。
    また、小川祐忠は伊予で亡くなっていたのですね。
    改易されたおあとどのような最後だったのでしょうか・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA