林泉寺(上越市)

住所:新潟県上越市中門前1-1-1

 曹洞宗。1497年、越後守護代・長尾能景が父・重景の菩提を弔うために創建した。その後、長尾家の菩提寺となるが、1598年に上杉景勝の移封にともない、会津や米沢に移転される。現在の寺は春日山城主となった堀秀治によって再興された。

(春日山城の搦手門を移築した惣門)

(山門)

(宝物館)

(本堂)

(御墓所の入り口)

(堀秀治の墓)

(川中島戦死者供養塔)

(上杉謙信の墓)

(長尾為景(左)と長尾能景(右)の墓)

(堀秀重の墓)

(堀秀政の墓)

感想:堀家の墓は土塁に囲まれていると思っていましたが、一緒に行った知り合いが「最初は盛った土の上にあったが雨水で陥没したのだろう」との指摘が…。ネットで検索したらご指摘の通りでした。


写真の提供についてはこちらをクリック


春日山城(上杉謙信の居城)

住所:新潟県上越市大豆

 築城年代は不明だが、南北朝時代には越後守護・上杉家の居城として使用されていたと推測されている。上杉謙信・景勝・堀秀治が拡大・整備している。1607年、秀治が越後福島城に移ったため廃城となった。
 現在は国指定史跡として整備されている。

(大手道)

(駐車場からの入り口)

(上記の階段を登ると上杉謙信を祀る春日山神社に出る)

(春日山神社の拝殿)

(ふりかえる。多分、謙信とは関係が無い)

(上杉謙信の像)

(春日山城の一部。史跡に興味のない普通の観光客はこれを見て登る気になるのだろうか…?)

(甘糟近江守宅址)

(三の丸屋敷跡)

(土塁、って説明があったところ。土塁は他にもたくさんありましたけどね)

(二の丸屋敷跡)

(天守跡)

(天守からの眺め。先に見えるのが何という山か分かりません)

(井戸曲輪)

(油流し。油を流した時のように滑りやすいから付けられたのだろう、とのこと)

(景勝屋敷跡)

(本丸)

(休憩所)

(護摩堂)

(毘沙門堂)

(直江屋敷跡)

(空堀)

感想:晴天に恵まれ4月初旬にも関わらず暑いくらいでした。


写真の提供についてはこちらをクリック