本誓寺(上杉謙信、石山合戦ゆかりの寺)

住所:新潟県上越市寺町3ー6ー37

 浄土真宗大谷派。源義経の末裔・教念が創建した。蓮如の勧めで現在の寺号となる。10世・超賢は北陸の一向一揆を抑え上杉謙信の上洛を助けたため、謙信は超賢に報い越後国内での布教を許している。超賢は石山合戦の際、兵糧などを送り本願寺を助けたという。越後高田城の築城に伴い現在地に移転された。
 寺宝に石山合戦や本願寺関係の古文書・本誓寺文書がある。

(入り口)

(手水舎?がゴミ捨て場と化していた)

(本堂)

感想:無住のようでした。


写真の提供についてはこちらをクリック


八坂神社(松平忠輝ゆかりの神社)

住所:新潟県上越市西本町4-2-25

 祭神は素戔嗚尊・建御名方命・大山咋命。武勇・悪魔悪疫退散・商売繁盛の神様で知られる。1028年、京都の八坂神社を勧請して創建された。1614年、越後の大名・松平忠輝が越後福島城から越後高田城に居城を移した際、当社が福島城下の直江津に残ったため、直江津と高田の両方で祇園祭を行うようになる。現在は毎年7月23~29日の上越祭りが、前半は高田、後半は直江津を会場として行われている。

(鳥居)

(拝殿)

(本殿)

(秋葉神社)

(御輿殿)

感想:印象に残っているのは鳥居の前に寂れたスナックがあったことだけです…。


写真の提供についてはこちらをクリック


浄興寺(上杉謙信ゆかりの寺)

住所:新潟県上越市寺町2-6-45

 浄土真宗浄興寺派。茨城県笠間市に親鸞が開いた稲田禅坊が、1224年に浄興寺となる。兵火のため茨城県石岡市、長野県長野市に移るが、川中島合戦の兵火でまたも焼失してしまった。その後、長野県内で何度か移転するが、1567年に上杉謙信の招きにより上越市に移転する。1951年、浄興寺派の本山となった。

(親鸞聖人本廟)

(本堂)

(参道)

(鐘楼)

感想:朝、車を走らせていたら看板があったので寄ってみました。


写真の提供についてはこちらをクリック