弘憲寺(利剣山遍照光院。生駒親正夫妻墓所)

●弘憲寺(利剣山遍照光院)
住所:香川県高松市錦町2丁目4-29
駐車場:不明

 高野山真言宗。天平年間(729~749年)、行基が坂出市に法勲寺を開基したのが始まり。延暦13(794)年に空海が綾歌郡飯山町に移転するが衰微し、同町の島田寺が什物を管理した。慶長14(1609)年、高松藩主の生駒一正は父・親正の菩提を弔うため島田寺の良純の勧めで法勲寺を現在地に移し、親正の諡号の海依弘憲大居士から弘憲寺と改名する。
 天保12(1841)年に焼失したが再建される。幕末、高松松平家が藩主となっていた高松藩は鳥羽・伏見の戦いで徳川方として参戦し敗北したため、当寺で家老の小河又右衛門が責任を取って切腹した。太平洋戦争での高松空襲でも難を逃れ現在に至る。
 寺宝として本尊の不動明王立像(国指定重要文化財)、生駒親正肖像図(市指定重要文化財)などがある。生駒親正夫妻墓所は県指定史跡である。

(山門)
山門

(高さ16メートルもある五重塔。石の五重塔では日本最大らしい。昭和25(1950)年、戦没者の慰霊のため建てられた)
五重塔

(空海像)
空海像

(宝篋印塔)
宝篋印塔

(弁天堂)
弁天堂

弁天堂

(本堂)
本堂

(バスケットゴール。寺の子が遊ぶためにあったのあろうか。後ろに鐘楼が見える)
バスケットゴール

(宥遍上人試力石。宥遍は二代目住職で怪力の持ち主と伝わり、魔物がこの石を投げてきた際に投げ返したそうな)
宥遍上人試力石

(生駒親正夫妻墓所。親正は織田信長、豊臣秀吉に仕え、長篠の戦いや賤ヶ岳の戦いなどに参加し、讃岐一国を与えられた)
生駒親正夫妻墓所

感想:駐車場があるのか分からず近くの有料駐車場に駐めて歩いて行った記憶があります。

参考文献:高松市史、香川県の地名、弘憲寺の公式サイト、高松市公式ホームページ



当ブログ掲載の縄張図について

 当ブログの縄張図(現況遺構図、刈谷城現況対象図)は掛川市協働環境部文化・スポーツ振興課、浜松市文化財課、刈谷市歴史博物館、香美町教育委員会事務局生涯学習課、姫路市埋蔵文化財センター、鳥取県文化財課、島根県埋蔵文化財調査センター管理課、古代吉備文化財センター、赤磐市教育委員会(社会教育課)、広島県教育委員会(文化財課)、谷本 寛様(世羅町教育委員会)、山口県観光スポーツ文化部、香川県教育委員会生涯学習・文化財課、高知市教育委員会、大原純一様(佐川町教育委員会)から許可を得られたもののみ掲載しております。個人利用は問題ありませんが、転載はお控えください。


讃岐羽床上城(羽床氏の家臣の城)

●讃岐羽床上城
住所:香川県綾歌郡綾川町羽床上今滝
駐車場:なし
遺構:曲輪、堀
標高:78メートル/比高:24メートル

 築城年代は不明だが羽床氏の家臣・今滝五郎左衛門の城だったと伝わる。

(全景)
全景

(当地の産土神・城山神社の拝殿。ここが主郭だったらしい)
城山神社

(主郭と南東の曲輪の間にある曲輪)
間にある曲輪

(南東の曲輪の入口と横矢掛り?)
横矢

横矢掛り

(南東の曲輪)
南東の曲輪

(神社の鳥居。ここで自分が城や神社の順番と逆の方向に参拝していたことに気がついた)
鳥居

(南にある池)
池

感想:主郭から北に延びる曲輪は見学していません。

参考文献:香川県中世城館跡詳細分布調査報告

(縄張図)
縄張図


写真の提供についてはこちらをクリック