矢作川沿い史跡巡り2010(後編:本證寺・安祥城)

8.上宮寺・・・岡崎市上佐々木町梅の木36にある。浄土真宗本願寺派の寺で三河三ヶ寺の一つ。家康の家臣がここから糧米を強引に徴収しようとしたため、三河一向一揆が起こっている。本堂は1988年に焼失したが、1996年に21世紀にあるべき姿を考慮して建て直された。
感想:たまにこういう斬新なデザインに建て直されたお寺を見るけど昔のままでいいんじゃあ・・・。本来の姿だと維持が大変なんでしょうか?

(山門?)

(本堂。何か発射しそうだな・・・)

(本願寺系寺院の再興を願い出た家康の叔母・妙春院の供養塔。岡崎での本願寺派中興の祖として讃えられているようだ)


9.本證寺・・・城市野寺町野寺26にある。三河三ヶ寺の一つ。三河一向一揆の拠点。1564年、近くの小川の戦いで敗れ住職が逃亡し廃寺となる。1585年に再興された。
感想:どう見ても平城。

(壕)

(鼓楼。寺院で、時刻を告げるための太鼓をかけておく楼閣のこと。古くは、鐘楼に相対して建てられた)

(本堂)


10.安祥城・・・安城市赤塚にある。岡崎城に移るまでの松平氏の居城。織田・今川・松平の争奪戦の舞台となった。織田・徳川の同盟後に廃城となる(小牧・長久手の戦いで使われたという説有り)。現在は安城城趾公園となっている。
感想:公園内にある安城市歴史博物館が休みだった。残念・・・TT


 本日はこれにて終了。岡崎市に戻って知り合いとあった。

本日の感想:取りあえず自分の作ったMAPに間違いがないのは確認できた。
 特にそういうつもりは無かったが、矢作川沿いを廻っていたら成り行きで三河一向一揆巡りみたいになってしまっていた。

写真の提供についてはこちらをクリック


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA