尾張蟹江城(小牧・長久手の戦いの舞台)

住所:愛知県海部郡蟹江町城

 永享年間(1429~1441年)に北条時任が、伊勢と尾張を結ぶ交通の要所・蟹江の地に築城。その後、斯波氏の手によって増築された。三重の濠で囲まれ海に面した堅牢な城だったという。1584年の小牧・長久手の戦いでは伊勢長島城の織田信雄と尾張清洲城の徳川家康を分断するため豊臣秀吉の配下となっていた滝川一益が城を乗っ取る。しかし家康らの素早い反撃に遭い降伏し、家康らは難を逃れている。翌年の大地震で大破し廃城となった。

(本丸跡に建つ城趾碑)

(本丸井戸跡)

(本丸跡近くに建つ秋葉神社)

(城跡の近くを流れる蟹江川)

感想:今ではほとんど遺構も残っていませんが、小牧・長久手の戦いの戦局が変わるほど重要な戦いが繰り広げられた場所です。
 車を駐めるような場所がないため、蟹江町歴史民俗資料館に駐めて無料の資料館を見学した後、歩いて行きましょう。




写真の提供についてはこちらをクリック




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA