ノートパソコン(K52F-SXP6200)を更に速くする計画を立案

 タイトルは勇ましいですが、ただの備忘録です。
 CPU交換(ノートパソコン(K52F-SXP6200)のCPUを交換した)で自分が使う範囲では問題のない動きをするようになった愛機だが、好奇心で更に速くしたくなった。
 そこで実現可能な計画を考えてみた。

1.CPUを更に高速なものに交換する。
 どうやら先日交換した『Core i5-450M』より速い『Core i7-640M』が乗るらしい。価格はネットで見ると10000円前後。

2.HDDを高速なものに交換する。
 まあ普通に考えたらSSDですが、リカバリディスクがWindows7(SP無し)なのでAFTに対応していない。そこで考えたのがWindows7 SP1のDVDを手に入れてクリーンインストールをすること。ライセンス的にグレーのようだが、今なら5000円弱でOSが手に入るらしい。そうすれば非AFTの壁を破り世界が広がってAFT仕様のSSDやHDDを使いたい放題。
 しかし問題がある。Windows7 SP1を一からインストールしてドライバ類は問題無いのか。そこが上手くいってもパソコンがSerial ATA 2なのでSerial ATA 3のSSDを買っても性能通りの速度が出ない、という2点である。
 それなら先にWindows7 SP1のDVDを買って余っているHDDに入れて動くか確認。動けばSSDはやめてハイブリッドHDDに交換するというものである。

 もしCPU交換・Windows7 SP1を購入・ハイブリッドHDDに交換すると合計で23000円くらいになる。ここまで金をかけるなら次のパソコン購入資金にした方がいいのではないか…? という当たり前の結論になった。ちなみにRAMは最初から8GBなので、これ以上は無理。ReadyBoost機能も使っている。

 コンデンサなどがいつ壊れるか分からないのは承知しているが…でも、やってみたいんだよね。
 以上!

写真の提供についてはこちらをクリック


ノートパソコン(K52F-SXP6200)のCPUを交換した

 2011年に購入したノートパソコン(K52F-SXP6200)だが5年も使っていると性能的に辛い。ブラウザでFlash Playerを使用するとCPUを100%近く使用し動作がもっさり。DVDやBlu-rayを見ていても時々止まるという状態。しかし買い換えようにも金が無いので、初めてCPU換装(交換)に挑戦してみた。

(現在のPCの状況。CPUのP6200はCore 2 Duoですらない貧弱CPU。現在は中古で100円という泣きそうな値段だった…)
現在のPCの状況

 調べた結果、交換して合うのは同じK52Fシリーズで使用されている『Core i3-350M』『Core i5-430M』『Core i5-450M』らしい。どうせなら一番高性能のCore i5-450Mを購入することにした。中古よりバルクでも新品が良いと思い5000円で手に入れる。
 後日、届いたのですぐに交換と行きたいところだが、心臓部をいじるので念のためにデータのバックアップを行う。それとBIOSを最新版にアップデートしておいた。
 あとはネジを入れる箱と精密ドライバを用意して、バッテリーなど外せるものは全て外しておくくらいかな。

 そして分解。

(五ヶ所のネジを外して、蓋を開けると…)
五ヶ所のネジ

(基盤が現れる。この機種は簡単だが、基盤を剥き出しにするには機種によってはDVDドライブを外すなど手間がかかるらしい)
基盤

 ここまではHDD交換やメモリ増設で何度も行なっているので特に戸惑うことは無かった。これからが本番。

(CPUの上にあるクーラーとファンのネジを外す。クーラーの左上のシールは剥がしてネジを外した)
クーラーとファン

(CPU(P6200)が剥き出しになる。グリスの塗り方が雑に見えるが経年劣化か…?)
クーラーとファンのネジを外す

(上のネジを反時計回りに180度回すと簡単に取れる(ネジの部分にご丁寧にロック・アンロックの表示がある)。取れない場合はロックがかかっているので無理に取ろうとしないこと)
CPU(P6200)

(新CPU(Core i5-450M)を置いてロック。要らなくなったポイントカードを使ってツヤツヤの部分にグリスを塗る。グリスの塗り方や役目については、他のサイトの動画などを参考にして下さい)
新CPU(Core i5-450M)

 あとは逆の作業をするだけ(クーラーとファンのネジを締める→蓋をしてネジを締める)
 電源などを挿し直し起動させるとWindowsが起動。しかし少し待たないと行けない。新しいハードに交換したためデバイスの認識が行なわれるからだ。その後、再起動してから使用することができる。

(システム情報を見ると認識しているのが分かる。その前に不安だったのでBIOSで確認したけど)
システム情報

 PCが落ち着いたところで「CineBench R15」を使用してベンチマークテストを行なう。

(結果はこんな感じ。結果では2倍強くらいになっている。それでも最近のCPUには遠く及ばないが)
ベンチマークテスト

(『CPUID HWMonitor』を使って似たような処理をした後にCPUの温度を測ってみたが、前と同じくらいなので熱暴走などの心配は無さそうだ)
CPUの温度

 使ってみた感じだと、ログインしてからデスクトップ画面になった後の立ち上がりが早い。Flash Playerの処理落ちが無い。くらいかな。これから使ってみて試して見る。

 もっと難易度が高いと思っていたが、意外とあっさり終わった。PCに合うCPUの確認、BIOSのアップデートさえしておけば不器用な自分でも簡単にできる(※ただし試される方は自己責任でお願いします)。
 あとから調べたら海外で販売しているK62FシリーズとBIOSが同じなので、更に上の『Core i5-540M』も対応していたかもしれない。だが、これは成功したから思うことであって今回は450Mで良しとしよう。
 これでWindows7のサポート期限の2020年までは壊れない限り使い続けるつもり。

写真の提供についてはこちらをクリック


知る権利か、人権か

 先日、ある図書館に行って当地の市誌を見ようとしたら棚に無い。職員に尋ねたところ
「これは書庫にあるので、閲覧許可書に記入して下さい」
 地元の市誌を読むのに閲覧の許可? しかも閉架から出すのに名前だけじゃなく住所や電話番号まで…。おかしいと思いながら記入して提出すると本が出てきた。
 市誌に一通り目を通して必要な箇所を複写申請書に記入すると
「申し訳ありませんが、この本の一部は人権を侵害する記述があるため該当ページはコピーできません」
 はぁ?と思ったところに目に入ったのが、職員が確認のため使っていたのが人権侵害図書一覧(はっきりした名前はなかったと思う)で、そこにあったのは全て県内の市町村誌だった。

 ちなみに今回、館内の検閲に引っかかって人権を侵害すると判断されたのは下記の内容。
『元旦、尼子経久は家来や鉢屋衆(芸人の集団。当時は賤民だった)と共に月山富田城を奪い返した』
 一覧を見た限り、『鉢屋衆』が問題らしい。まあこの逸話は事実とは異なると言われているし必要な部分では無かったが、問題はそこではない。自分が人権問題に疎いせいなのかしれないが、鉢屋衆の記述で誰の人権を侵害しているのか分からない。

 ここの図書館は人権問題に熱心らしく、ネットで検索したところ8年前に『住民から指摘があったため県内の公立図書館に地元の市誌の2冊を所蔵している場合、当該ページを切り取って市に送付するよう求めていた』らしい(のちに県内の図書館から「勝手に改変できない」と拒否されたようだが)。
 そんなことで他の利用者に制限をかけてもよいのか…。図書館の自由に関する宣言には反しないのか…。
 コピー後に職員から
「納得できないのでしたら、今日は館長が休みなので後日電話で説明させましょうか」
 と言われたが断った。話したところで押し問答になって時間が無駄になるだけだし別の図書館でコピーすればいいだけなので。

 図書館戦争のような話だが、まさか自分が現実世界で当事者になるとは思っていなかったため備忘録として書きました。

写真の提供についてはこちらをクリック