佐野城(春日岡城)

住所:栃木県佐野市若松町504

 1607年、佐野信吉が築城し唐沢山城から居城を移した。しかし1614年に佐野氏が改易されたため廃城となる。現在は外堀のほとんどが埋められ城山公園となり、二の丸跡に城山記念館が建っている。

(城址碑)

(城山記念館。常設展示室は無料だったと記憶している)

(二の丸と本丸の間にある堀切)

(本丸跡)

(土橋跡。奥が北出丸跡)

(本丸と北出丸の間にある堀切)

感想:この日は花見の時期で駐車場が一杯だったため駐めるのが大変でした…。


写真の提供についてはこちらをクリック


本光寺(佐野氏累代の墓)

住所:栃木県佐野市栃本1470

 曹洞宗。1502年、唐沢山城主・佐野盛綱が青柳山の山麓に建立し佐野氏の菩提寺となる。1614年に佐野氏が改易されると一時廃寺となるが、1620年現在地に再建された。

(山門)

(鐘楼。8~17時は撞いても良いそうです)

(六地蔵)

(本堂)

(佐野氏累代の墓)

感想:累代の墓は案内がありません。場所は本堂裏の墓地の上段です。


写真の提供についてはこちらをクリック


唐沢山城(佐野氏の居城)

住所:栃木県佐野市富士町唐沢山

 関東七名城の一つ。940年、藤原秀郷が築いたとの伝承がある。戦国時代には秀郷の子孫を称した佐野氏が修築し居城とする。上杉謙信に何度も攻撃されたが、その都度撃退している。1585年、北条氏政に属していた足利長尾氏との合戦、須花坂の戦いで当主・宗綱が戦死すると北条氏に従属した。小田原攻めの際、宗綱の弟・房綱(天徳寺宝衍)が豊臣秀吉に味方したことにより家名を存続する。1602年、佐野城に拠点を移したため廃城となった。
 国指定史跡となっている。

(駐車場の幟)

(金の丸の土塁)

(堀)

(二の丸の石垣)

(二の丸跡。現在は唐沢山神社の駐車場になっている)

(本丸跡に建つ唐沢山神社の拝殿)

(車井戸)

(遠景)

感想:神社の周りにある石垣は後世のものだと思って写真を撮り忘れました…。


写真の提供についてはこちらをクリック