第21回全国山城サミット鳥取大会

 2014年9月28日(日)、第21回全国山城サミット鳥取大会に行って来た。

(今回のサミットの主役・鳥取城)

(会場である「とりぎん文化会館梨花ホール」に到着。初めて来たけど鳥取県立図書館の隣なのね)

 中に入ると鳥取県の名産や城関係の本などが販売されており、県の職員さんなのか甲冑を来て歩いている人もいた。
 ここで伯耆国古城・史跡探訪浪漫帖「しろ凸たん」の管理人さんと合流し一緒に行動させていただくことに。河原山城の戦いや杉原盛重、尼子氏の伯耆侵攻の際の話など伯耆に関する話をずっとしていた。
 そうこうしているうちにサミットが開催。

(最初は春風亭昇太さんの記念落語。いいのか悪いのはここが一番お客さんが多く盛り上がっていた。内容は笑点の話が中心で城が主題ではなかった)

(次に小和田哲男さんが「軍師官兵衛の時代と鳥取城」というテーマでお話し。鳥取城の戦いについて概要を話された)

(そして鳥取城についてのパネルディスカッション)

 城郭ライター・萩原さちこさんが「鳥取市街での鳥取城の存在感は他の都市と比べても際立っている」と発言されていた。同感。多分、中心地にある上に高い建物が無いからだろう。
 中井均さんだかが「鳥取城に因んだお土産が無い」と言われて初めてその事実に気がついた。まあ鳥取駅でお土産を買うなんてことが無いのもあるけど…。それを受けて昇太さんが「天球丸(巻石垣)って名前のお土産を出せばいいんじゃないですかね。パッケージだけそれらしくして中身は普通の饅頭で」。復元とはいえ巻石垣があるのは鳥取城だけだったと思うので、いい名物になると思う。
 あと昇太さんの「ある土地で城に行きたいとタクシーの運転手さんに行ったら『あそこは何もないよ』と言われた。城好きなら誰もが経験ありますよね?」という発言に私は納得。「天守閣はないで」「姫路城みたいな城じゃないぞ」などという言葉を何度言われたことか…。そもそもそんなマイナーな城を知っている時点でどんなところか大概は知ってるのだが。これは世間が「城≒天守閣」だからというのもあるだろう。
 そんな感じで無事にサミットは閉幕し、次の会場である米原市さんが挨拶をされて終わった。

(私がヒルに咬まれた思い出のある鎌刃城の幟もあった)

感想:山城サミットというから、もっとディープな内容かと思っていたら、万人受けするようなものでした。地元の方も集まるので、鳥取城の石垣や土塁などを延々と語られても皆さん帰っちゃいますしね…。



今まで使用していたカメラ&現在使用しているカメラ

現在、使用中
D3200AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 16-85mm・・・メインの一眼レフ。D5000と比べて画素数が倍になったが廉価版への買い換えなので出来なくなったことも多い。詳しくはNikon D3200に買い換えましたをご参照下さい。
 レンズは変更無し。破損かカビが生えたら替えるつもりだが、不満はないのでそういった事態は避けたい。
COOLPIX L610・・・PowerShot SX130ISに代わって買ったサブデジカメ。SX130ISと同じくコンパクトな大きさにも関わらず単三電池使用で光学式手ぶれ補正がついている希少な機種。性能はあまり差がないが、一番の違いは広角側の焦点距離が28mmから24mmになったこと。史跡の撮影で4mmは結構大きい。

過去使用していたデジカメ
D5000AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 16-85mm(2009年7月~2014年8月)・・・もっとも長く使用したデジカメ。メインの一眼レフだった。D40との一番の違いはバリアングル液晶で撮影できるライフビュー機能。ただライフビューで撮影するとAFが遅い上にピントが合っていないことがたまにある。概ね満足していたが、保証期間の5年を過ぎたのでD3200に買い換えた。
 レンズもD5000と一緒に買い換えた。望遠なんかいらんし…。実際、今までで望遠があれば良かったと思ったのは数えるほどしかない。
PowerShot SX130IS(2010年10月~2013年3月)・・・FinePixF70EXRに代わって買ったサブデジカメ。単三電池が使用出来るという理由だけで買い換えた。画質がFinePixF70EXRよりナチュラルになった感じがするが気のせいだろう。他はほとんど差がない。より広角のデジカメが欲しくてCOOLPIX L610に買い換えた。
FinePixF70EXR(2009年12月~2010年10月)・・・COOLPIX P50に代わって買ったサブデジカメ。手ぶれ補正が欲しかったので買ってしまった。画質はCOOLPIX P50やFE-200と大差なし。画素数が上がっただけ。まだまだ使えたのにSX130ISが欲しいという理由だけで手放してしまった。
D40AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm(2007年6月~2009年07月)・・・しばらくの間、メインで使っていた一眼レフ。写りはいいしオールレンジで対応できて便利だった。手ぶれ補正&高感度で暗さにも強かった。しかしバリアングル液晶の一眼レフが欲しくてD5000に買い換えた。
COOLPIX P50(2008年12月~2009年12月)・・・FE-200に代わって買ったサブデジカメ。広角28ミリで単三電池が使えるのが特徴。画質はFE-200と大差なし。画素数が上がっただけ。気に入っていたが、手ぶれ補正が無いので泣く泣く手放した。
FE-200(2006年12月~2007年12月)・・・サブデジカメで使っていた。D40やS9000が動かなかった時や、近所でのスナップショット、荷物をあまり持っていけなかった時のための予備。ちっちゃいながら広角からミドルレンジまでこなす。画質はC-720 UltraZoomと似ているかな。親が薄型で簡単に使えるデジカメを欲しがっていたのであげた。
FinePix S9000(2005年11月~2007年6月)・・・どんな状況でも対応出来たオールラウンドデジカメだった。画質は今のD40の方がいいが、マルチアングル液晶や単三電池使用可能など、こっちが良かったなあ、と思うことが時々あった。
C-755 UltraZoom(2003年12月~2005年11月)・・・コンパクトカメラの中では2番目に使用期間が長かった。ズーム以外にこれと言った特徴はなかったけど、画像が変な色づけをしていなくて見たままだったのが好きだった。
C-720 UltraZoom(2003年3月~2003年12月)・・・一番使用期間が短かった。この頃からカメラに興味を持ち始めた。
C-860L(2000年6月くらい~2003年3月)・・・コンパクトカメラの中では一番長く使った。この頃はカメラに興味が無くてサイトに載せるためだけに買ったからこれで十分だった。

写真の提供についてはこちらをクリック


Nikon D3200に買い換えました

 2009年07月から愛用してきたNikon D5000からNikon D3200に買い換えました。

理由
・D5000を購入してから五年経って保証が切れた上に、去年から不具合のため修理に出すことが何度があり、次に故障する前に売りたかった。

候補
・後継機のD5300、D5200、廉価版D3000の後継機であるD3300、D3200の四つ。D5300、D5200は「最近、バリアングル液晶を使っていないのに高い。D5300のWi-FiやGPSは使わない」という理由で外す。残った二機種は、D3300と比べてD3200が2万円近くも安いため、その差を見いだせず、D3200に決定した。

使用して感じたメリット
・軽く小さくなった・・・100グラムも軽くなると実感できる。長くぶら下げていると疲労感が多少は違う…かも。
・ファインダーが広くなった・・・ファインダー撮影がしやすい。
・露出の表示が左右逆になった(これは気のせいかも)・・・D5000はプラスが右、マイナスが左だったため、他のカメラと逆で分かりづらかった。それが他のカメラと同じになった。
・画質が上がった・・・画像処理エンジンが良くなったので上がったはずなのだが、正直見比べても分からない。画素数が1230万→2416万画素になったので細かく描写されているのは一目瞭然。
・ライフビューでのAFが早い・・・D5000はとにかく遅かった。D3200も早いとは言えないが多少は改善されている。
・液晶モニターが大きくなりドットも増えた・・・2.7インチ(23万ドット)→3インチ(92万ドット)に向上。見やすい。

デメリット
・ファインダーに格子線が無くなった・・・水平・垂直を示す線が無いため、斜めになりやすい(液晶はある)。
・ピントが合った時の表示が分かりづらい・・・D5000は全体が赤くなったが、D3200はピントの部分のみなので音が聞こえないところは分かりづらい。
・シャッター音がしょぼい・・・D5000は「カシャッ」とカメラらしい音だったが、D3200は「ブシュ」と空気が抜けるような音が出る。
 こんなところです。参考にならなくて申し訳ありません。

写真の提供についてはこちらをクリック