兵庫県史跡巡り2010(4日目:坪谷御廟・村岡陣屋・山名豊国の霊廟)

 2010年7月13日(火)、全国で大雨警報が出ているが帰るしかない。そして史跡に行くしかない。
 国道9号線をひたすら東に移動。長い・・・そして工事が多くて渋滞が多い。やっぱり山陰は不便だな。

17.坪谷御廟・・・美方郡香美町村岡区。山名豊国が藩祖の村岡藩歴代藩主の御廟の一つ。3~10代及び重臣(太田垣氏など)の墓がある。

(入り口。正面の墓石群が重臣の墓)

(山名氏歴代の墓)

18.村岡陣屋・・・美方郡香美町村岡区村岡723。因幡守護だった山名豊国は関ヶ原の戦いで東軍に付き6700石を与えられる。豊国と2代は村岡区福岡に陣屋を置いたが、3代・矩豊が村岡に移転。以来、村岡は宿場町として栄えた。現在は公園となっており遺構らしきものはほとんどない。
感想:雨の日の誰もいない公園は寂しいのう・・・。

(復元された陣屋門)

(公園の一部)

19.法雲寺・・・美方郡香美町村岡区村岡2365。山名氏の菩提寺。山名氏に関する資料を多数保管しており資料館で見ることが出来る。全国山名氏一族会の総事務局もある。
感想:どなたもお見えじゃなくて資料館を開けてもらえず諦めて帰った。お寺の人を待とうかと思ったけどいつ戻られるか分からんかったし。

(山門)

(資料館)


20.一二峠御廟・・・美方郡香美町村岡区萩山。山名豊国の供養塔がある。
感想:地図で見たらとんでもない道だったので心配していたら、普通の農道で普通車も楽々だった。兵庫県だもんな・・・。
 去年、行こうとして来られなかった場所。でも、こんなに遠いなら行かなくて良かった気がした。鳥取市からも1時間以上かかるし。
 ここの地区は商店街などあちこちで二両引きの家紋が使われていた。あまり評判のよろしくない豊国だが、ここでは慕われているようなことが書いてあった。まあ因幡では大国の論理に振り回されて変節漢のような行動を取るしか無かったわけで責められる謂われはないんだけど。

(山名豊国の霊廟)


21.「藤堂高虎公ゆかりの郷」の木碑跡・・・兵庫県養父市大屋町加保。羽柴秀長に仕えていた藤堂高虎は但馬制圧に向かい毛利側と激しい戦いを繰り広げている。そしてその戦いが縁で一色修理大夫の娘と婚姻しこの辺りで新婚生活を送ったという。木碑があったが数年前に朽ちて撤去された。新しい碑が建てられる予定がある。

(ご覧の通り)


 これにて史跡巡りは終了。普通に中国自動車道に出て帰ろうと思ったが、日本海ルートでもそう時間に大差がないとカーナビが言うので、高速代も安いし渋滞も少なそうなそちらを選んだ。ということで福知山まで出て無料の高速道路で小浜に行き、山越えをして木之本から高速道路に乗って帰った。
本日の感想:但馬地方はどこから行っても遠い・・・。とにかくあの雨の中、何事もなく帰り着いて良かった。

写真の提供についてはこちらをクリック


兵庫県史跡巡り2010(2日目後半:與田寺・屋島寺)

14.與田(よだ)寺・・・東かがわ市中筋466。四国八十八箇所奥の院。元親がここに来た際、現在、重要文化財となっている薬師如来を見ようとした。しかし本堂を開けると地鳴りが起きたため手を出さなかったという。
感想:志度寺と同じで焼けなかった寺が権威付けのために元親の名前を利用した伝承だと思われる。「あの土佐の暴将ですら手が出せなかったありがたいお寺」みたいな。
 ここはとにかくいろんな神仏やお坊さんの像があって賑やか。一見の価値有り。

(トイレの神様・烏枢沙摩(うすさま)明王)

(多宝塔)

(本堂。ここに薬師如来がある)


15.高松廃寺跡(推定地)・・・東かがわ市白鳥。ここにあったお寺で元親が食事をしようとした時、引田に秀吉の援軍が来たことを知ったらしい。現在は四国スタイルの祠があるだけ。

 途中でやっぱり讃岐うどんを食べた。最近は愛知県でもチェーン店が出来て珍しくないけど一応ね。揚げた梅入りの肉が美味かった。そういや香川県のうどん屋って良くおでんがおいてあるよなあ・・・。

16.屋島寺・・・香川県高松市屋島東町1808。四国八十八ヶ所八十四番札所。鑑真の開基。本堂と梵鐘が国の重要文化財に指定されている。元親が住職から源平合戦の話しを聞いたといわれる。
(屋島寺に行く途中にあった源平古戦場の風景)

(本堂。ここで元親が源平合戦の模様を聞いたと思われる)

(山門。ここが本来の入り口のようだが閑散としている。理由は近くにあったロープウェイが廃止となり、バス停と駐車場のある方面の入り口がメインになったため)

(鬼ヶ島)


 これにて終了。16年振りくらいに瀬戸大橋を通って実家に帰った。香川から実家って近いかと思っていたら250キロくらいあって意外と遠かった。愛知県に戻るのと100キロくらいしか違いがないんだ・・・。愛知県ってどこに行くのも便利な場所だね。
本日の感想:四国はもういい加減いいだろう・・・。今年に入って5回、しかも合計で20日以上滞在しとるし。

写真の提供についてはこちらをクリック


兵庫県史跡巡り2010(2日目前半:洲本城・洲本八幡神社)

 2010年7月11日(日)、天気は良くないが梅雨なので仕方がないだろう。

12.洲本城(下の城)・・・洲本市山手1-1-27。蜂須賀家が淡路を与えられた当初、淡路の中心は由良成山城だったが城下町を形成するには手狭だった。そこで洲本に戻したが山城だった洲本城(上の城)は近世の統治をするには不便なため、新たに平城を築いている。それが洲本城(下の城)である。石垣などが残っている。

(碑)

(庚午事変を描いた小説「お登勢」の主人公・お登勢。NHKでドラマ化もされた。誰かに似ていると思ったらドラマで主役を演じられた沢口靖子さんでした。めっちゃ笑顔)

13.洲本八幡神社・・・洲本市山手2丁目1-10。蜂須賀氏及び稲田氏の祈願所だった。洲本城の一部が移築された金天閣がある。
感想:金天閣を写すのを忘れた・・・TT

(日本三名狸の一匹・芝右衛門)

(門)


 ここで淡路はお終い。そのまま帰っても良かったけど香川県を通った方が料金がほぼ一緒で距離も近いので、ついでに香川県の史跡も廻ることにした。結局また四国に来たよ・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック