四国史跡巡り2009(3日目後半:久礼田城・久礼田定祐の祠・星越峠)

 これで高知県は終了~。香川県に向かうために南国インターへと向かっていると止まった信号がたまたま南国市久礼田の信号だった。
「そういや久礼田御所ってのがあったなあ」
 とか思っていると右側に一条政親を養育した久礼田氏について書いてある看板が立っていた。時間もあったので地図を見てみると「久礼田城」の文字が。取りあえず行ってみた。

22.久礼田城・・・高知県南国市久礼田にある。長宗我部家の3代目の時に分かれた久礼田氏の居城。遺構のほとんどは破壊されゴルフ場となっている。遺構の一部がゴルフ場の駐車場そばにある。

(堀)

(標柱・・・だけどここから城までは1キロくらい離れている)

感想:さっきの看板に1578年に亡くなった元親の家臣・久礼田定祐の祠があるというので元の信号の辺りに戻ってきてうろうろしていたら、久礼田地区の史跡案内板があった。それをぼけ~と見てたら、道の反対側のスーパーから人が駆け寄ってきて
「何か探しているんですか? 私はこういう者です」
 久礼田史談会会長さんだった・・・。それからいろんなところを案内してもらった。

23.久礼田御所・・・南国市久礼田にある。一条家最後の当主・政親が養育された場所。久礼田小学校周辺がそうだったらしい。
感想:特に遺構はなく、御所と関係があったかもしれない祠があるくらいだった(会長さんの話だとおそらく関係のないとのこと)。

24.在天寺跡・・・南国市久礼田にある。国分寺の末寺で久礼田定祐の菩提寺。廃仏毀釈で廃寺となった。
感想:ご覧の通り、何も残っていない。歴代住職の墓はこの近くにある。

25.久礼田定祐の祠・・・南国市久礼田にある。在天寺跡のすぐ裏。

 ここまで案内してくださった会長さん、ありがとうございました! 久礼田定祐の祠は一人では絶対に辿り着けなかった。それに私の普通車では道が狭くて入れなかった・・・。


 会長さんに別れを告げて香川県に向かう。

26.讃岐植田城・・・高松市西植田町にある。四国征伐の際、元親が宇喜多軍をここに誘い込んで罠に填めようとした。しかし黒田如水に見抜かれ失敗に終わっている。
感想:植田小学校の裏らしいが、イマイチ場所が良く分からん。ここだと思うんだけど・・・ーー;

27.星越峠・・・東かがわ市入野山にある。1583年春、虎丸城を攻めようとした長宗我部軍と守備する十河軍の間で激しい戦いが行なわれた。現在は案内板があるのみ。近くに長宗我部軍と戦って戦死した谷川六右衛門の墓があるらしいが分からなかった。

 これにて3日間に及ぶ史跡巡りは終了。近くの白鳥大内インターに行き帰ろうとした・・・が、大渋滞。嫌になって鳴門のパーキングで夜まで寝ていた。22時半頃に起きて0時までには本州に渡って帰った。

感想:3日間だけじゃあ四国は辛いよ>< やっぱり前みたいに10日くらいかけてゆっくりと廻りたいな。また行くよ、四国! の前に九州・北東北・山陽・関東が残っているので、そっちを早く廻りたい。

写真の提供についてはこちらをクリック


四国史跡巡り2009(3日目前半:毘沙門堂・比江山掃部介妻子の墓・楠目城)

 平成21年11月23日(月)、高知市のホテルで目が覚める。今日はぐっすり寝たので元気。外も天気。さてさて史跡巡りに出発しますか。

14.毘沙門滝&毘沙門堂・・・南国市岡豊町滝本にある。長宗我部信親が愛し、時々お堂にも籠もっていたらしい。またこの辺りには滝本寺という寺があり、住職の非有は長宗我部家に仕え内政・外交で活躍したことで知られる。
感想:前日の雨のおかげで滝の水量が多く、信親のことを忘れてついつい滝の撮影に夢中になってしまった。滝マニアなもんで・・・ーー;

(入り口の鳥居)

(毘沙門堂)

(毘沙門滝)

(入り口にある毘沙門亭)


15.土佐吉田城(吉田備後守邸跡)・・・南国市岡豊町吉田にある。長宗我部家に仕えた吉田家の居城。
感想:民家の間を抜けて辿り着けた。このサイトを見て何とか行けた。ありがとうございました!

(碑。この奥に遺構があったと後から聞いた。残念・・・TT)


16.香宗城・・・香南市野市町土居にある。香宗我部氏の居城。前回も行ったけど目的地に向かっている最中にあったので、もう一度撮ってみた。

(碑)

17.宝鏡寺跡・・・香南市野市町土居1614にある。香宗我部氏の菩提寺。ここも前回来たけど今の時期なら草も少ないだろうと思って来てみた。予想通り少なく、全体を撮影出来た。

(宝鏡寺跡)

(香宗我部親泰の墓)


18.津野親忠の墓・・・香美市土佐山田町神通寺にある。ここも前回来たけど通り道にあったので来てみた。

(津野神社)

感想:草が秋枯れしているので親忠さんの元々のお墓も見えるかと思って行ってみた。確かに見えるようになったが、その変わりに前に倒れながらも置いてあった標柱が撤去されていたのがショックだった・・・。新しいのを建てて草を刈ってくれる前準備かな? 違うよな・・・。

(津野親忠の墓)

(無くなった標柱。写真は2008年5月のもの)


19.比江山掃部介妻子の墓・・・香美市土佐山田町新改にある。信親没後の長宗我部家の家督問題で長宗我部一族の比江山親興は盛親の家督相続に反対したため、元親によって自害させられてしまう。親興は自害の直前に妻子を勝福寺に隠れさせたが、やがて知られて元親の知るところとなり追っ手が差し向けられる。観念した親興の妻子6人は自害。住職も寺に火を放ち焼死した。この七人の怨霊は「カモンサマの火玉」「7人みさき」の伝説で恐れられたという。
感想:お墓は山間の静かな場所にあった。

(お墓は現在、神社になって祀られている)

(お堂には明和元年(1764年)になって建てられたお墓がある)


20.予岳寺・・・香美市土佐山田町楠目2773ー1にある。1457年、雪心が楠目城主・山田氏の帰依を受け開基した。以来、山田氏の菩提寺となったが、1549年に山田氏が長宗我部氏によって滅ぼされると、長宗我部氏の保護化に入る。江戸時代になっても土佐の曹洞宗の中心的寺院として山内家の保護を受けた。寺の裏山には山田氏累代の墓がある。
感想:お寺の方がご丁寧にお墓の場所を教えてくださった。ありがとうございました!

(最近、建て直された山門。今でも地元の方の崇敬を受けているようだ)

(山田氏代々の墓)


21.楠目城(山田城)・・・高知県香美市土佐山田町楠目にある。土佐七守護の一人・山田氏の居城。堀切・曲輪などが残っている。
感想:ここは場所が分からんで苦労した・・・。一応、標柱はあるんだけど目立たなかったので通り過ぎてしまったよ。近所の人に聞いてなんとか城にたどり着いたけど、今度は隣の集落に出る道なのか堀なのか良く分からないので、山頂に行かずに途中で引き返した。道も悪かったし・・・。

(標柱)

(堀)


写真の提供についてはこちらをクリック


四国史跡巡り2009(2日目:東光寺・本山城・豊楽寺)

 平成21年11月22日(日)、徳島市のホテルで目が覚める。だるい・・・。動くのが面倒くさい。でも、そういう訳にはいかないので出発。がらがらの徳島道と高知道を通ってあっという間に大豊インターに到着。

11.東光寺・・・高知県長岡郡本山町406にある。境内には本山城・朝倉城などで亡くなった方を慰霊した供養塔がある。
感想:本山城に向かう途中にあった。

(古戦場諸慰霊碑供養塔。碑文?を見る限り、長宗我部氏&森氏一族限定にも思えたが・・・)

(本堂)


12.本山城・・・長岡郡本山町本山にある。土佐中部の覇権を長宗我部氏と争い敗れた本山氏の本拠地。石垣などが残っている。
感想:無茶苦茶入り口が分かりづらい!事前に地元の方に教えてもらったので辿り着けたが、そうでなかったら探すのに手間取ったと思う。
 手が余り入っておらず雰囲気のいい山城だった。

(入り口にある十二所神社。ここからお墓に続く右側の細い道を行き3つ目の橋を渡ると行ける)

(石垣)

(標柱)

(何の建物か良く分からんけど撮ってみた)

(碑。四国の寺社や城趾に行くと「円形の土台」→「小さな円形の土台」→「碑」の順に積んであるものを良く見る。何か意味があるのか?)


13.豊楽寺・・・長岡郡大豊町寺内314にある。724年、行基によって開基されたと言われている。本堂の薬師堂は四国最古の建造物で国宝に指定されている。1572年7月、台風のため杉が倒れて屋根組が大破した際、長宗我部元親が修理している。
感想:カーナビの変な案内を信じたら国道32号からとんでもない道を登らされた。狭いし坂は急だし落ちないかとドキドキだった・・・。登り切ると駐車場が完備されており、少し安心した^^;
 薬師堂は趣があった。さすがは四国最古。

(薬師堂)


・大豊の大杉・・・長岡郡大豊町杉にある。樹齢3000年の日本一の大杉があり、須佐之男命が植えられたという伝説がある。美空ひばり所縁の杉としても知られている。
 休憩した道の駅の近くにあったので行ってみた。でかい・・・。とても写真に入りきらない。

(杉の大杉)

(美空ひばりの遺影碑と歌碑。ボタンを押すと「悲しき口笛」「川のながれのように」「龍馬残影」の三曲が聴ける。こういうシステムの場合、JASRAC様にどのように上納しているのか良く分からない)

 これで本日の史跡巡りは終了。シンポジウムに参加するため、桂浜に向かった。国民宿舎までは無事についたが・・・なぜか入り口の坂が大渋滞。何が邪魔しているのかと思ったら皮肉にも長宗我部供養祭ツアーのバスだった・・・。バスが何とか脱出しても渋滞は続く。そんなにシンポジウムが人気かと思ったら龍馬記念館に行くための渋滞だった。連休中だもんね。
 何とか時間に間に合う。まずはネットなどで長宗我部氏を盛り上げる活動をされている林太一さんの高知県観光特使の就任式。知事から賞状のようなものを渡される。おめでとうございます(^-^)/

(林さんと知事のツーショット)

 それからざっとシンポジスト六人の自己紹介。そして朝倉慶景先生の講演会。歴史読本に載っていた内容の解説のような感じになった。正直あれ読んでも意味が良く分からない部分が多かったんだよね・・・。解説が聞けて良かった。
 あとはシンポジスト六人が語る。疲労のため、あまり覚えていない。とにかく皆さん、長宗我部について熱く語っていた。
 第一部が終わると第二部のトークセッション。「どうすれば長宗我部が盛り上がるか?」みたいなのがメインだった。県内外の20~30代の意見はまともに聞いていたが(長宗我部に関する祭りをやろうなど)、地元の人の話はフリーダム過ぎてまともに聞いてなかった。
 それが終わると懇親会。緊張してあまり食欲が無かった。いろんな人に挨拶をして話をしているうちに時間が来たので、ホテルに帰った。

感想:本山城、もうちょっと迷うかと思っていたが、事前に教えておいてもらったので助かった。Tさん、ありがとうございました!!

写真の提供についてはこちらをクリック