大阪・兵庫史跡巡り2009(2日目:佐々成政の墓・尼崎城・細川ガラシャの墓)

 平成21年8月23日(日)、大阪市内のホテルで目が覚める。昼まで用事がないので、取りあえず史跡に行ってみた。
 目的地の尼崎市に向かう電車がすごい人・・・。なんでかと思ったら甲子園で高校野球をやっていたためらしい。でも、尼崎駅周辺は人が少なくゆっくり史跡巡りできた。
1.広徳寺・・・尼崎市寺町8にある。政権争いに敗れた細川高国が切腹した場所。山崎の戦いの前に豊臣秀吉が休憩した場所でもあるらしい。
 寺町を散策している途中に見つけた。境内に高国の供養塔らしきものは特になかった。

(広徳寺山門。ここを通るとき思いっきり頭をぶつけた>< 痛かった)

2.法園寺・・・兵庫県尼崎市寺町5にある。ここで佐々成政が切腹したと言われ、山門の近くに墓もある。
 しかしこの墓はレプリカ(?)で本物は本堂にあるらしい。本物のお墓はかなり痛みが激しいため建て直したけど、古いのも大切に残したかったので、両立する形になったのか? それともただ単に参拝客用?

(佐々成政の墓)

3.尼崎城・・・兵庫県尼崎市北城内にある。細川高国・荒木村重など戦国時代を代表する人物と関わりのあった城。江戸時代に入り大垣城にかっこいい銅像の建っている戸田氏鉄が天守を建てている。現在は尼崎城趾公園となっている。
 公園の模擬石垣ばかり目が行って近くの小学校にある碑に気がつかなかった。まあ、いいか・・・。
 しかし暑い・・・。とにかく暑い><

(模擬石垣と模擬塀)

 これにて尼崎は終わり(もっとあったと思うけど調べずに来たので詳しく分からなかった・・・TT)。新大阪駅方面に移動する。

4.崇禅寺・・・大阪市東淀川区東中島5にある。行基によって創建された。六代将軍・足利義教と細川ガラシャの墓がある。
 広い、そして静か。新大阪駅からすぐの場所なのに。足利義教と細川ガラシャの墓の近くには蜂が数匹いて、参拝には勇気が入った。

(足利義教と細川ガラシャの墓)

(平成になって再建された本堂)

 本日の史跡巡りはこれだけで終了。新大阪駅に戻って人を出迎えた。

感想:尼崎市は歴史がありそうなので、じっくり廻ったら面白いんだろうなあ。足利義教もじっくり調べてみたい将軍様だが、手が回っていない状態。いろんな逸話は聞いているけど・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック


大阪・兵庫史跡巡り2009(1日目:八尾城・常光寺・三好長慶の墓・安居神社)

 平成21年8月22日(土)、所用で大阪に行った。3年ぶりかな? 史跡巡りがメインじゃなかったけど、せっかくだから・・・と時間の許す限り廻ってみた。

1.八尾城・・・大阪府八尾市本町7にある。南北朝時代に築城された城で、戦国時代には池田教正となっている。教正が移封されると廃城となった。一説には大坂夏の陣の八尾の戦いで遺構が利用されたと言われている。
 二説あるらしいが、八尾神社の方に行った。当たり前ですが前と変わっていませんでした。

(八尾神社の境内)

(矢尾城跡の碑)

2.常光寺・・・大阪府八尾市本町5丁目8ー1にある。行基の創建。南北朝時代に焼失したが、その後再建された。境内には八尾の戦いで戦死した藤堂家武将の墓、長宗我部家の兵の首実検で使用した際の板を天井に上げた血天井がある。
 最近は訪れる方も増えたらしい。

(境内)

(藤堂家の重臣・山岡兵部の墓)

(勢伊死事碑と藤堂家臣七十一士墓)

3.長宗我部盛親物見の松・・・八尾市久宝寺2-2-23にある。八尾の戦いで長宗我部盛親隊が物見をした松があったと言われている。
 ここも前と一緒やねえ・・・。

(物見の松跡の碑)

4.長瀬川・・・八尾市内を流れる川。八尾の戦いで長宗我部の隊が陣を構えたと言われている。
 ここも・・・前と一緒やねえ・・・。

5.真観寺・・・八尾市北亀井町2丁目にある。臨済宗派の寺。常光寺とは兄弟寺である(どう兄弟なのか不明)。大坂夏の陣で伽藍が焼失した。戦国時代中期を代表する武将・三好長慶、長慶の家督を継いだ義継の墓がある。長慶の葬儀もここで行なわれた。
 物見の松から歩いたので遠かった。しかも暑いし・・・。長慶の墓は畿内を支配した人物にしてはこぢんまりしたものだった。

(三好長慶の墓)

 八尾市はこれでお終い。続いて天王寺に移動した。

6.安居神社・・・大阪市天王寺区逢坂1-3にある。大坂夏の陣で奮戦し力尽きた真田幸村がここで討たれたと伝えられている。
 諸事情があってゆっくり出来ず、さっさと去った。

(真田幸村戦死跡之碑)

(本殿)

7.一心寺・・・大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69にある。大坂夏の陣の激戦地となった場所。毛利勝永に討たれた本多忠勝の次男・忠朝の墓がある。酒封じの神として有名。
 今回は祈っておられる方はおられなかった。相変わらずでかい。でも、今回はデジカメが広角に強いから近くでも全体が撮れるのさ~。前回はデジカメを縦にしないと入らなかったTT

(本多忠朝の墓)

 まだ陽が高かったけど、これにて終了。本来の用事を済ますために、大阪駅方面に向かった。

感想:久しぶりに行ったけど、特に変わったことはなかった。常光寺に訪れる人が増えたっていう話を聞いたくらい? 安居神社も増えたんだろうけど、あそこは前から人気があるしねえ。

写真の提供についてはこちらをクリック


山陰史跡巡り2009(2日目:倭文神社・吉川経家の墓・甑山城・私部城)

 平成21年8月15日(土)、Sさんと二人で史跡巡り。今日は昨日と違ってマニアックだよ~。

5.羽衣石(うえし)城・・・東伯郡湯梨浜町羽衣石にある。東伯耆の豪族・南条氏の居城。鳥取城の攻防戦で吉川元春の進軍を阻止するなど何気に重要な役割を果たした山城。
 何を思ったのか数十台駐められる駐車場が完備されている。が、もちろんいたのは自分たちだけ。だって山奥の集落のまた更に奥にあるんだもん・・・。ここは人が来ないよ。駐車場があるのはありがたいけど。
 昨日の酒が残っていて登るのはきつかったが、上からの眺めは良かった。模擬天守は・・・微妙。

(模擬天守。よくこんな高いところに建てたなあって感じ)

(羽衣石城から東郷湖を望む)

6.倭文(しどり)神社・・・東伯郡湯梨浜町宮内にある。伯耆一宮。戦国時代には尼子氏・南条氏に保護を受けた。江戸時代には鳥取藩主・池田家の保護を受けている。近くの馬の山に吉川元春が背水の陣を敷き、鳥取城を落とした豊臣秀吉と対峙している。
 神社自体は広くて由緒ありそうだったけど、それ以外は特に・・・。場所が悪いせいか訪れる人も少なそうだった。

7.鳥取城・・・鳥取市東町にある。
 Sさんは吉川経家の銅像が見られればいいってことだったので、銅像だけ撮影して終わった。私も何度も行っているから城自体をパスしても気にならなかった。

(吉川経家の銅像)

 お昼になったので、「土曜日の生たまご」に取り上げられたというラーメン屋に寄って食事。アルコールを抜きたかったので、真っ赤なスープの唐辛子ラーメンを食べた。汗だくになって水をひたすら飲んだ。
 Sさんも一口だけスープを飲んだが
「これはきつい!」
 の一言。
 ここでSさんに経家のお墓のお話しをしたところ、行こうということになって鳥取城の横を抜けてお墓に行く。

8.吉川経家の墓・・・鳥取市円護寺にある。
 去年も来た。戦国ブームとは縁がないらしく、まったく変わっていなかった。経家グッズとか売られる日が来るのかなあ・・・。

9.宇部神社・・・鳥取市国府町宮下651にある。因幡一宮。
 鳥居のところに駐車場がまったくなく「どこに駐めるんだろう」と思ってたら上の方にあった。
 正月は賑わうらしい。

10.甑山(こしきやま)城・・・鳥取市国府町町屋にある。因幡国府の城。山中鹿之助が在陣したこともある。
 登り口とかも無さそうなので、遠くから撮影してすぐに去った。

11.大義寺・・・鳥取市河原町佐貫222にある。因幡の覇権を山名豊国らと争い敗れた武田高信の墓がある。
 前に来たときは訪れた時は突然、雷鳴が轟いて辺りが暗くなり撮影しづらかったので、撮り直しに来た。因幡の戦国史に興味をもったっていうのもあったしね。
 ちなみに高信の息子は豊国に召し抱えられている。初めて知った時に何となく豊国の意外な一面を見た気がした。

(武田高信主従の墓)

12.私部(きさいち)城(市場城)・・・八頭郡八頭町市場にある。安芸の毛利氏と同族の毛利氏の居城。応仁の乱に乗じて勢力を広げ因幡の大半を支配下に治めたが、山名氏に敗れている。その後、山名・(安芸)毛利・尼子残党など目まぐるしく城主が変わった。
 甑山城と同じくただの山。道沿いから撮影して終わった。
 城主だった毛利豊元の墓も探したが、地元の人も知らないため諦めた・・・TT

13.若桜鬼ヶ城・・・八頭郡若桜町若桜にある。国指定史跡。若桜は因幡から美作・但馬・播磨に抜けるための交通の要衝だった。若桜鬼ヶ城は矢部氏によって築かれ、戦国時代中期には、尼子残党が毛利と手を結んだ山名氏を撃退している。その後、木下氏・山崎氏が入ったが、池田氏が鳥取県全域を与えられると一国一城令で廃城となった。
 決してメジャーな城ではないが、石垣など一見の価値あり。Sさんも感動していた。同行してもらった甲斐があるってもんだ。
 あっ、そうそう。よく間違えられるけど若狭じゃなくて若桜ね(前も言った気がする)。

(本丸から若桜街道を望む)

 ここから兵庫県に行こうとしたのだが、大雨による交通止めで断念>< 大人しく米子に帰った。米子でYさんと合流し、また3人で飲んだ。私は車で来たから飲んでないけどね。
 翌日、後ろ髪を引かれる思いで愛知県に戻った。また戻って来るよ、山陰・・・。

感想:Sさんが一宮好きなので、一緒に行ってみた。戦国武将が関わっているので、行って損はなかった。

 移動中は戦国の話メインでずっと話していた。Sさんの関東の戦国史の話は勉強になった。共通点が多い人と行く史跡巡りも楽しけど、ちょっと興味がずれている人と話すのも勉強になって、それも楽しい^^