関ヶ原史跡巡り2007(笹尾山・宇喜多秀家陣跡・松尾山)

 今日は関ヶ原に行ってきた。関ヶ原に行くのは6回目・・・かな? ずっと写真を撮り直しに行きたかったので。本当は去年の11月に行こうと思っていたのだが、「熊が出る」との情報でやめた。出会ったらシャレにならんし・・・ーー;
 今回は徳川家康最初陣跡(桃配山)以外ほとんど行った。最初はインター近くの本多忠勝陣跡。次は松平忠吉・井伊直政陣跡。そして関ヶ原歴史民俗資料館に車を停めて徳川家康最後陣跡(床几場)&田中吉政陣跡に行く。
 それから山内一豊陣跡(案内板だけ。大河ドラマで取りあえず建てられたっぽい)~丸山烽火場~決戦地~石田三成陣跡(笹尾山)と立て続けに行く。笹尾山は家族連れがたくさん・・・。遊び場になっているな・・・。

(笹尾山、この角度からは分からないが、人が本当に多かった)

 笹尾山から関ヶ原の全景を眺めると、再び動き出し島津義弘陣跡~開戦地~小西行長陣跡~宇喜多秀家陣跡と行く。宇喜多秀家陣跡では石碑の後ろから女性が出てきて「こんにちは」と言われたので、びっくりした。どうも石碑の後ろの碑文を読んでいたらしい。それから話しかけられたが、驚いてろくに返答できなかった・・・。陣跡に行ったことがある人は分かると思うが、ここは林の中にあって薄暗いので、驚きも2倍。

(宇喜多秀家陣跡。人もいないので昼間でもちょっと不気味)

 そこから平塚為広の碑に行くが、前は工事中だった道が出来ており、行きやすくなっていた。続いて歩いて大谷吉継の墓~大谷吉継陣跡と行く。それから車を移動させると福島正則陣跡~藤堂高虎・京極高知陣跡~脇坂安治陣跡と回る。
 それからいよいよ今回、一番面倒だった小早川秀秋陣跡(松尾山城)に。一度も登ったことがなかった。麓に駐車場があり、車を停めると登山。「片道40分」と書いてあったのだが、本当にそのくらいかかった。ひーひー言いながら、頂上に着くと・・・なぜか3人の方が宴会の最中だった。なぜ・・・?

(松尾山山頂)

(松尾山から見た関ヶ原。ここからは戦況が手に取るように分かったのが、良く分かる。こりゃ秀秋もどっちに着くか迷うわな)

 これで関ヶ原古戦場巡りは終わる予定だったが、時間が結構余ったので、続いて島津関係の史跡に行く。最初は島津豊久の碑。そしてかなり遠く(10キロくらい先か?)にあった島津豊久の墓。

(島津豊久の墓)

 最後に長寿院盛淳墓に行って終了・・・と思ったが、まだ時間が余ったので、南宮大社に行ってみた。これにて終了。

感想:同じ愛知県内でも知多半島や東三河よりずっと近いため、いつでも行けると思ってずっと行かなかった。これでもう関ヶ原には行くことはないと思うな。関ヶ原ウォーランドは行かなかったが、あそこはもういい・・・。

写真の提供についてはこちらをクリック


山陰帰省&史跡巡り2007(6日目:永禄塚・水木しげるロード・美保神社)

 いよいよ山陰にいるのも今日が最後。今日は友達と会って境港市の水木しげるロードに行く。出来たときは「今更、鬼太郎かよ~」と思っていたが、今年は映画もアニメもやるので、妖怪の人気というのは不変なのかもしれない。
 その前に境港市内の回転寿司で食事をする。境港市で採れた魚を使っているのでうまい。
 お腹がいっぱいになったところで、水木しげるロードに行く。GWなので駐車場はいっぱい。仕方なく遠い場所に止めて歩いていく。最初に行ったのは「水木しげる記念館」。

(水木しげる記念館。すんごい人)

 中はその名の通り、水木しげるさんの人生の年表がメインだった(ちなみに水木さんは健在ですよ)。この年表を見て思ったことは・・・水木さん、前半生はあまり褒められたようなものではなかったんですね。でも、それが漫画に反映されていると言うことで、何がいいのか悪いのか時が経たないと分からないということか・・・。前半で理想的な人生を送っていても、後半で犯罪者になる、っていうのも珍しくもないからな。
 それが終わると特別開園(というか祭り)していた「ゲゲゲの妖怪楽園」に行く。こっちもすごい人。

(入り口)

 中の公園になぜか「永禄塚」という落日の尼子氏と毛利氏が戦った際の慰霊碑があったので写真撮影。結局、今日も史跡に行ってしまった・・・。

(永禄塚)

 それからゆっくりと通りを歩く。商店街のお店はどこもかしこも鬼太郎グッズだらけ。本当に活気があるなあ・・・。12年くらい前に来たときは完全に寂れきっている商店街だったのに。街興し大成功ですな。

(途中で飲んだねずみ男汁。病気になりそうな名前だけど、ただのみかんジュースです)

 商店街にあるブロンズ像は人気のないものは、みんな通り過ぎるだけだったが、人気のあるものには人が殺到。写真撮影大会となっていた。

(ねずみ男。鬼太郎より人気があるような気がした)

(目玉おやじ)

(境港駅にいた微妙な着ぐるみ鬼太郎)

 こうやって水木しげるロードを満喫すると、蕎麦を食べるために出雲市方面に向かう。しかし、その前に私のわがままで美保神社に行ってもらう。ここは島根県の美保関という山陰の海路の要所にある神社で昔はそれは栄えていたそうな。尼子経久もここからの関税をちょろまかして収入を得ていた。今は・・・やっぱり時代がねえ・・・違うからね・・・。

(美保神社。立派だ・・・。昔はもっと立派だったのだろう)

 美保神社を一通り見て回ると、美保の街並みを見て回る。ここにあった醤油屋さんで「しょうゆアイス」を食べる。「む・・・しょうゆの味が結構するなあ・・・」と感想を口にしたら、隣に座っていた友達が「え~、するかや~?」と言ったので、「する」「しない」で言い合い(ってほどでもないが)になった。

(しょうゆアイス)

 食べ終わると神社に戻る。

(美保の街並み)

 それからさざえを食べて美保を後にした。雰囲気のいいところだったな、美保・・・。そして松江市を抜けて出雲市方面に向かい、蕎麦を食す。さすが蕎麦どころ、出雲。うまい。満足してそのまま松江駅まで送ってもらって名古屋に帰った。

感想:今回の帰省はずっと体調が悪くて、気分的にすっきりしなかったが、ずっと行きたかった隠岐に行けて良かった。久しぶりの境港も活気があって良かったな。あと、帰り際に友達の嬉しい話を聞けたので、いい気分になって名古屋に帰れた。
 次はお盆の旅行を楽しみにして仕事をしようと思う。



山陰帰省&史跡巡り2007(5日目:松江城・宍道湖の夕陽)

 今日は島根県立美術館のタダ券をもらったので、松江市に行った。美術館だけだともったいないので、当然のごとく松江城に行った。と、その前に松江城の隣にある県庁の竹島資料館に行く。が、休み。残念。
 それから気を取り直して、松江城内に入る。今日も天気が良くて写真が映える。

(松江城の櫓)

(石垣)

(築城400年祭で幟がたくさん)

 ついでだから中にも入ってみる。もう5回くらい入っているけど、400年祭だから、何か展示物が変わっているのかなあ~と思って期待して入ったが一緒だった。受付の人に聞いてみると「武者行列とかやりましたよ。今後、5年かけてイベントをやります」とのこと。武者行列とかか・・・がっかり。

(松江城から見た松江市内)

 松江城が終わると、島根県立美術館に移動。今回の企画展のメインはルソー。私は芸術家はまったく知らないので「ルソーって誰?」って感じだった。肝心の絵はやっぱり「う~ん、この絵の良さは分からない」って感じだった。ただ構図はいいなあ~、と思ったのがいくつかあった。ルソー以外の展示物も見たが、やはり「う~ん」って感じだった。絵はよう分からん・・・。
 それからここのもう一つの展示物となっている宍道湖の夕日を見に外に出た。今日は雲一つないので、いい夕日が見られそうだ。
 ばっちりの状況で夕日を思う存分撮影。

(袖師地蔵と夕日)

(嫁ヶ島と夕日1。PLフィルターを使ったところ、前回出ていた太陽のギラギラが無くなった。PLフィルターにはこういう効果もあるのね)

(夕日と子供)

(夕日2。色合いを変えてみた)

(夕日3。沈みかけ)

 今回は前回よりいいものが撮れた気がする。満足して家に帰った。